田中幾太郎
著者のコラム一覧
田中幾太郎ジャーナリスト

1958年、東京都生まれ。「週刊現代」記者を経てフリー。医療問題企業経営などにつ いて月刊誌や日刊ゲンダイに執筆。著書に「慶應幼稚舎の秘密」(ベスト新書)、 「慶應三田会の人脈と実力」(宝島新書)「三菱財閥 最強の秘密」(同)など。 日刊ゲンダイDIGITALで連載「名門校のトリビア」を書籍化した「名門校の真実」が好評発売中。

清原和博次男の甲子園出場で注目「慶応幼稚舎」には“大物芸能人”の子女が今年も続々合格

公開日: 更新日:

 小学校受験を意味する「お受験」が世間に広く認知されるようになったのは1994年のこと。1~3月にTBS系で放送されたドラマ「スウィート・ホーム」(全12回)でさかんにこの言葉が登場した。野際陽子扮する塾長に触発されて、山口智子が演じる母親がお受験の狂騒に巻き込まれていくストーリーだ。視聴率は平均20%台、最終回は27%に迫る高視聴率を叩き出した。

【写真】この記事の関連写真を見る(52枚)

 同ドラマで山口の息子はことごとく入試に失敗。最後の最後で合格するのが慶陽幼稚部という小学校だった。名前からわかる通り、慶応幼稚舎がモデルなのはいうまでもない。お受験界の最高峰である。

「大学まで内部進学できるメリットもさることながら、幼稚舎には単なる慶応ブランドを超えたステータスがある」と話すのは幼児教室の経営者。蘭学塾としてスタートした慶応が大学部を設置したのは1890年。幼稚舎はそれより早く、1874年に創設され、慶応を体現する存在なのだ。古くから良家の子弟が集まる小学校として知られていたが、その人気はここにきてますます高まっている。

「コロナ禍真っただ中の21年度入試(20年11月実施)の出願倍率は12倍を超えた。将来の不安から、子どもに最上級の教育を受けさせたいと考えた親御さんが多かったようです。少子化の影響をまったく感じさせません」(同)

 昨年11月1~9日に行われた23年度入試は144人(男子96人、女子48人)の定員に対し志願者数は1584人。倍率はちょうど11倍だった。

「以前は近親者に慶応の出身者がいなければ、なかなか合格は難しいとされてきた。近年はそうしたハードルがなくなり、より受験しやすい雰囲気になっている」(同)

■コネの排除を掲げた99年の「金子」改革

 99年、幼稚舎の舎長(校長)に就いた金子郁容氏(現慶応大名誉教授)による入試改革が大きかった。コネを極力排除。それまで入学願書には祖父母の学歴や経歴まで書かせていたが、両親の氏名だけ記入する方式に改めた。さらに保護者面接もなくし、受験者本人だけで判断するようにした。

「金子改革のおかげで、入学してくる生徒もバラエティーに富むようになった」と幼稚舎関係者。著名人の子弟も増えているという。元プロ野球選手・清原和博氏の2人の息子も幼稚舎出身。長男・正吾氏は慶応大野球部に在籍。次男・勝児氏は今年のセンバツで甲子園の土を踏んだ。

 23年度は3人の芸能人の子どもが合格。大物ミュージシャン兼俳優、数々の主演男優賞に輝く俳優など、いずれも日本中の誰もが知る超大物だ。

「ビッグネームの親を持つ生徒がこれだけまとめて入るのは初めて。物おじしない子どものほうが合格しやすい」と話すのは慶応大の文系の元教授。自身も幼稚舎出身だ。

 今年の幼稚舎入試まであと半年余り。すでにお受験戦線は始まっている。



◆田中幾太郎の著書「名門校の真実」」(1540円)日刊現代から好評発売中!

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

最新のライフ記事

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1
    「強くなりたいのか」と殴られた…元横綱・柏戸が受けた理不尽と伊勢ケ浜部屋の対極

    「強くなりたいのか」と殴られた…元横綱・柏戸が受けた理不尽と伊勢ケ浜部屋の対極

  2. 2
    楽天・安楽智大「クビ」待ったなし! 暴行、パワハラ、タカリだけじゃない問題児ぶり

    楽天・安楽智大「クビ」待ったなし! 暴行、パワハラ、タカリだけじゃない問題児ぶり

  3. 3
    中田翔に楽天・安楽のパワハラ騒動が飛び火! かつての“問題児”中村紀洋氏は浪人2度を経験

    中田翔に楽天・安楽のパワハラ騒動が飛び火! かつての“問題児”中村紀洋氏は浪人2度を経験

  4. 4
    山下美夢有 史上最年少で2年連続女王の快挙に白い目…ゴルフ関係者も呆れる“マーク問題”

    山下美夢有 史上最年少で2年連続女王の快挙に白い目…ゴルフ関係者も呆れる“マーク問題”

  5. 5
    慶応幼稚舎出身の大金持ちを紹介され…白馬に乗った王子様のはずが…

    慶応幼稚舎出身の大金持ちを紹介され…白馬に乗った王子様のはずが…会員限定記事

  1. 6
    南野陽子ついにクズ夫と離婚…1300万円結婚指輪“自腹購入”の哀れと結婚直後に剥がれた“化けの皮”

    南野陽子ついにクズ夫と離婚…1300万円結婚指輪“自腹購入”の哀れと結婚直後に剥がれた“化けの皮”

  2. 7
    創価学会・池田大作名誉会長が芸能人に与えた多大な影響 久本雅美、ナイツ、石原さとみも“ガチ信者”

    創価学会・池田大作名誉会長が芸能人に与えた多大な影響 久本雅美、ナイツ、石原さとみも“ガチ信者”

  3. 8
    日大・林真理子理事長をパワハラで訴え反撃開始…澤田康広副学長の「狙いと勝算」

    日大・林真理子理事長をパワハラで訴え反撃開始…澤田康広副学長の「狙いと勝算」

  4. 9
    馳浩知事「想い出アルバム作戦」の重大発言を「全面撤回」で幕引きさせてはいけない

    馳浩知事「想い出アルバム作戦」の重大発言を「全面撤回」で幕引きさせてはいけない

  5. 10
    ジャニー喜多川氏だけじゃなかった…池田大作・創価学会名誉会長も魅了したタッキーの“愛され力”

    ジャニー喜多川氏だけじゃなかった…池田大作・創価学会名誉会長も魅了したタッキーの“愛され力”