20年前に「犯罪者のIT革命」が…旧五菱会系ヤミ金事件こそ跋扈する特殊詐欺の「源流」
全国で相次ぎ発生し、今も捜査が続く連続強盗事件。通称“ルフィ”こと渡辺優樹容疑者らのグループは、2018年から20年ごろまでフィリピンから日本への電話でオレオレ詐欺を働き、21年夏以降は「闇バイト」で集めた強盗グループを遠隔操作していた。彼らが関与した強盗事件は50件以上、詐欺の被害総額は60億円超と言われている。
こうした一連の報道を見ながら、20年ほど前に摘発されたある事件を思い出した。旧五菱会(現・山口組清水一家)系ヤミ金事件。最盛期には1000店舗、年間収益1000億円ともいわれた巨大な犯罪組織が、警察により一網打尽にされた。
この五菱会系ヤミ金組織こそ、近年跋扈する特殊詐欺の「源流」と言えるものだ。これは、私が一緒に仕事をしてきた多くのジャーナリストの一致した見解である。
もちろん、五菱会系ヤミ金と最近の特殊詐欺グループのやっていることは、まったく同じというわけではない。20年前のヤミ金が獲物としていたのは、主として多重債務者だった。特殊詐欺(そして最近の連続強盗)が狙う、資産を持つ高齢者とは対照的な属性だ。