「週刊朝日」が5月末をもって休刊だが…400万部週刊誌に変える方法はある

公開日: 更新日:

 1922(大正11)年に創刊した“最古”の「週刊朝日」が5月末をもって休刊する。

 アメリカンコミックス「ブロンディ」を日米対訳式で掲載した。吉川英治の「新・平家物語」が多くの読者を獲得した。名編集長・扇谷正造の時代、向井潤吉ら人気画家が描く表紙絵を読者プレゼントにして部数を伸ばし、1954年9月には100万部を突破、1958年新年号は150万部に達した。

 週刊朝日から2カ月遅れで創刊した毎日新聞のサンデー毎日も100万部。新聞社系週刊誌全盛時代だった。

 1956年、そこに殴り込んだのが週刊新潮である。「俗物主義」を編集方針に、色と欲が絡む人間くさいドラマを柱に、権力者たちのカネと下半身スキャンダルを次々に暴いていった。

 少し遅れて週刊文春、週刊現代が創刊され、出版社系週刊誌が新聞社系を駆逐していった。

 しかし、週刊朝日にはまだ余裕があったようだ。たしかW編集長の時だったと記憶しているが、編集会議を銀座のクラブでやっていると話題になった(もちろん昼間だが)。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

最新のライフ記事

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1
    山口達也さんの“再出発”に賛否…TOKIOを連想させる「社名」にドン引きするファンも

    山口達也さんの“再出発”に賛否…TOKIOを連想させる「社名」にドン引きするファンも

  2. 2
    西武・源田壮亮やはり無念の離脱…松井監督も苦悩する「WBC制覇」の大きすぎる代償

    西武・源田壮亮やはり無念の離脱…松井監督も苦悩する「WBC制覇」の大きすぎる代償

  3. 3
    中村倫也の“水卜アナいじり”がモラハラ気味でプチ炎上も…女性からは擁護が圧倒的なワケ

    中村倫也の“水卜アナいじり”がモラハラ気味でプチ炎上も…女性からは擁護が圧倒的なワケ

  4. 4
    「罠の戦争」健闘するも…フジ冬ドラマ不振がキムタク「教場0」の“おぜん立て”という皮肉

    「罠の戦争」健闘するも…フジ冬ドラマ不振がキムタク「教場0」の“おぜん立て”という皮肉

  5. 5
    Kōki,と工藤静香の“セレブ母娘”はどうする? 小松菜奈が「シャネルの顔」大抜擢の快挙

    Kōki,と工藤静香の“セレブ母娘”はどうする? 小松菜奈が「シャネルの顔」大抜擢の快挙

  1. 6
    武田鉄矢まさかのガーシー擁護…「金八先生」のイメージ完全崩壊で宮迫博之と同レベルに?

    武田鉄矢まさかのガーシー擁護…「金八先生」のイメージ完全崩壊で宮迫博之と同レベルに?

  2. 7
    ロンブー淳「ガーシー逮捕状」に沈黙貫く…番組出演促す発言、BTS詐欺擁護で問われる責任

    ロンブー淳「ガーシー逮捕状」に沈黙貫く…番組出演促す発言、BTS詐欺擁護で問われる責任

  3. 8
    「ペンギン池落下」で最も迷惑なのは春日俊彰? カンニング竹山ら先輩の「擁護」が逆効果

    「ペンギン池落下」で最も迷惑なのは春日俊彰? カンニング竹山ら先輩の「擁護」が逆効果

  4. 9
    長澤まさみ美脚を惜しげもなく披露 「シン・仮面ライダー」ショッカー怪人役で圧倒的存在感

    長澤まさみ美脚を惜しげもなく披露 「シン・仮面ライダー」ショッカー怪人役で圧倒的存在感

  5. 10
    高市早苗氏は地元や総務省から総スカン…捏造発言は職員への「配慮」と主張の支離滅裂

    高市早苗氏は地元や総務省から総スカン…捏造発言は職員への「配慮」と主張の支離滅裂