海外旅行に飢える人多数!「サステナブルツーリズム」が注目されるワケ
いよいよ20日から、東京都で全国旅行支援が始まりました。といっても、私の場合、ちょうど夏休みの旅費の請求書がきたばかり。私のようにカツカツの人には旅行どころではありません。
そんな人も多いでしょう。そこで、日ごろ移動している通勤や通学などで利用するのはどうでしょうか。例えば、神奈川県から東京都など遠くまで通勤している方は、事前に手配は必要ですが、残業で遅くなった時に、ついでにホテルに泊まり平日用のクーポンをもらうとお得ですね。
ところで、最近、海外旅行に飢えている人が多数います。8月の出国者数は38.6万人で7月から10万人も増加しています。円安で不利ということもありコロナ前に比べると5分の1以下ですが、これまで貯めた外貨預金がある方は、これを旅費に充てるといいですね。
海外では日本人の観光客を取り戻そうと、いろんな取り組みをしています。
■海外への出国者数が増加
最近の注目は、サステナブルツーリズムです。例えば、ハワイ州では海岸の清掃や森林の保全にボランティアスタッフとして参加すると地元の観光協会が割引してくれたり、割引がなくても「レスポンシブルツーリズム(責任ある観光)」は、国内外で増えています。