「70歳まで雇用」4社に1社が導入済み 大企業より中小が積極的
厚生労働省の「2021年の高年齢者雇用状況」(24日発表)によると、定年制の廃止など70歳までの就業機会を確保するための措置を導入した企業の割合は、25.6%だった。
昨年4月に施行された改正高年齢者雇用安定法により、企業には同措置の導入が努力義務となった。厚労省の担当者は、「一定程度実施されている」と評価している。
70歳までの就業機会の確保措置を設けた企業の割合は、中小企業(従業員21~300人)が26.2%で、大企業(従業員301人以上)の17.8%を上回った。
規模が小さいだけに、中小企業にとって人手不足の影響は深刻。このため、労働意欲のある従業員に長く働いてもらえるよう、大企業よりも積極的に対応したとみられる。
一方、同法で義務付けられている65歳まで就業できる措置を導入した企業の割合は99.7%に達した。調査は常時雇用する従業員が21人以上の企業、23万2059社を対象に実施した。