足裏の感覚を鍛える「トゥー・ウェーブ」でバランス感覚を養う
筋トレは、正しいフォームで行わなければ狙った筋肉を鍛えられない。今回から4回連続で「足裏の感覚強化」をテーマに、スポーツジム「PLAYGROUND」銀座店のエグゼクティブトレーナー、KENICHIさんにメニューの指導をお願いすることにした。今回、教えてもらうのはトゥー・ウェーブ。足指の感覚を取り戻し、掴む力を強化するメニューだ。
「足裏や足指は、いくつになっても健やかに歩くために非常に重要な部位です。足裏や足指は体の中で唯一地面に触れている箇所。感覚が衰えると、バランス感覚も危うくなってきます。バランス感覚が衰えると、歩いているときに足がもつれたり、転びやすくなったりする恐れがある。そうならないためにも、足裏や足指の感覚強化をぜひ毎日の習慣にしてほしいと思っています」(KENICHIさん=以下同)
トレーニングではなく、整体メニューのひとつであるトゥー・ウェーブ。足全体ではなく、足指だけを動かすのがポイントである。正しいやり方はこうだ。
床に座って右足を左足の上に載せる。右手で右足の土踏まずをつかみ、足が動かないようにしっかりと固定する。手の指を、足の指の間に入れたら(写真A)、足を上と下に交互にねじる。「回す」ではないことに注意! 慣れてきたら、足の第1趾(親指)から大5趾(小指)までが波打つように(ウエーブ)、ねじる(写真B→写真C)。20秒ほどしたら、足指全体を軽く揉みながら10秒ほど休む。これを3回行ったら、反対側も同じようにする。
トレーニング前に行うのもいい
「朝、起きた直後に習慣化するのがおすすめです。起きた直後は体が固まってしまっているので、血流をよくするのに役立ちますよ。トレーニング前に行うのもパフォーマンスが上がっていい。イメージしていただきたいのですが、赤ちゃんってよく足の指全部を活発に動かして遊んでますよね。ところが大人になるにつれ、靴を長時間履いていることもあり、足の指を意識して動かさなくなってしまう。小指なんて、意識しないとほとんど動かしてない人の方が多いかもしれません。そんな忘れられた機能を目覚めさせるメニューとなっています」
間違いやすいポイントはこうだ。
【足首全体を回している】
「足首のみをぐるぐる回すメニューも別でありますが、トゥー・ウェーブはあくまでも足指の感覚を取り戻すために行うもの。ですから、足指より上の部分はきちんと固定して、足指だけをウェーブさせてください。足首が硬くなってしまっている人は、上にねじるのがきついと感じることも。その場合は無理をせずに、少しずつ慣らすようにして行いましょう」
記者もやってみた。ジムでトレーニングを行う際には、立った姿勢で足首から下をくるくる回すことを習慣としている。が、確かにそれでは足指への刺激は少ないように思える。トゥー・ウェーブをやってみると、足指に血がザっと流れるのを感じられたし、同時に指がぐんと温まったのもわかった。ぶきっちょな記者でも簡単にできるのがいい。朝起きたときの習慣にしてみたい。