【Q】母を引き取りたいが、妻が猛反対している
父が亡くなり、母が一人になったので長男の私がしばらく母を引き取ることにしました。気落ちしている母を一人にしておけないので。これに妻が猛反対していて困っています。「あなたが時々お母さんのところに行ってあげればいい」とか「うちは狭いし、これから子供の進学のこともあるし」と言われて反論できません。弟に相談したら全く取り合ってくれません。なんとか妻を説得したいが……。 (会社員・40歳)
【A】家族を巻き込まず一人で親孝行を、スマホもあります
私の母親は17年前に89歳で逝きましたが、晩年の6年間は病院暮らしを続けていました。できれば毎日でも見舞いに行きたいと願いましたが、福島の田舎と東京ではそういうわけにもいかず、月に1度ほどの頻度で息子と女房ドノを連れて母親が入院している病院に向かいました。
日常の面倒は同じ故郷で隣の家に住む次姉が見てくれていました。親戚には「あんたは一人息子なんだから、母ちゃんを寂しがらせてはいけないよ。どれだけ苦労してあんたを育てたかわからないんだから」と苦言を呈されることもありましたが、その頃、莫大な借金返済に追われていて、とても福島の田舎に住みつき母親の介護をする余裕などはありませんでした。