6.20まで宣言延長決定 五輪開催睨んだ期限設定は“逆効果”
東京や大阪など9都道府県に発令されている緊急事態宣言の6月20日までの延長が28日正式に決定した。今回の宣言での延長は2度目。期限が「6.20」なのは遅れて宣言が出された沖縄に揃えただけでなく、1カ月後の7月23日開会式の東京五輪を睨んでのもの。だが、菅政権が本気で五輪を開催したいなら、この日程は逆効果だ。
◇ ◇ ◇
宣言延長を受けた、28日の記者会見で菅首相は五輪開催について、いつものように「安全・安心の大会に向けた取り組みを進めている」と強調した。
延長期限の6.20が7.23の五輪開会とリンクしたものであることは政界では常識。政府関係者は「五輪の準備を進めるためのぎりぎりのタイミング」と本音を漏らしていたが、そうした思惑に多くの国民も気づいている。開会まで残り1カ月で華々しく収束を宣言して、五輪へのカウントダウンで盛り上げようということだろう。