著者のコラム一覧
酒向正春ねりま健育会病院院長

愛媛大学医学部卒。日本リハビリテーション医学会・脳神経外科学会・脳卒中学会・認知症学会専門医。1987年に脳卒中治療を専門とする脳神経外科医になる。97~2000年に北欧で脳卒中病態生理学を研究。初台リハビリテーション病院脳卒中診療科長を務めた04年に脳科学リハビリ医へ転向。12年に副院長・回復期リハビリセンター長として世田谷記念病院を新設。NHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」(第200回)で特集され、「攻めのリハビリ」が注目される。17年から大泉学園複合施設責任者・ねりま健育会病院院長を務める。著書に「患者の心がけ」(光文社新書)などがある。

よくある介護の悩み(5)認知症の親がお風呂に入らなくなった…どうすればいい?

公開日: 更新日:

 私の絶対に欠かせない健康法は、朝風呂に入ることです。寝覚めをさわやかな覚醒状態にすることと、体をさっぱりと気持ちよくして清潔になるためです。

 前回、排泄トラブルを取り上げた際にもお話ししたように、“最善の介護”では「清潔を保つ」ことが重要なポイントのひとつです。認知症をはじめ、病気やケガの後遺症、フレイルやサルコペニアによる虚弱から入浴をしなくなってしまうことはよくあります。

 入浴をしないと、臭いなどで介護する周囲にとっても問題になりますが、何よりも本人の衛生環境が悪化します。汚染が進んで、感染症などの病気にかかるリスクがアップするのです。

 たとえば、ずっと洗髪しないままでいると、多量のフケが発生して皮脂や常在菌が固まり、かさぶたのようなフケの塊ができます。すると、炎症やかゆみが生じて脂漏性皮膚炎に進行します。

 こうしたプラークのようなフケの塊は、頭皮のあちこちにいくつもできるので、見つけた場合はすべて取り除く必要があります。しかし、ガチガチに固まっているため取り除くのを怖がって放っておくと、フケの塊が徐々に大きくなってケアマネや看護師では対処が難しくなります。その場合、医師が処置することになります。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    石橋貴明のセクハラに芸能界のドンが一喝の過去…フジも「みなさんのおかげです」“保毛尾田保毛男”で一緒に悪ノリ

  2. 2

    清原果耶ついにスランプ脱出なるか? 坂口健太郎と“TBS火10”で再タッグ、「おかえりモネ」以来の共演に期待

  3. 3

    だから桑田真澄さんは伝説的な存在だった。PL学園の野球部員は授業中に寝るはずなのに…

  4. 4

    PL学園で僕が直面した壮絶すぎる「鉄の掟」…部屋では常に正座で笑顔も禁止、身も心も休まらず

  5. 5

    「ニュース7」畠山衣美アナに既婚者"略奪不倫"報道…NHKはなぜ不倫スキャンダルが多いのか

  1. 6

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  2. 7

    フジ火9「人事の人見」は大ブーメラン?地上波単独初主演Travis Japan松田元太の“黒歴史”になる恐れ

  3. 8

    ドジャース大谷 今季中の投手復帰は「幻」の気配…ブルペン調整が遅々として進まない本当の理由

  4. 9

    打撃絶不調・坂本勇人を「魚雷バット」が救う? 恩師の巨人元打撃コーチが重症度、治療法を指摘

  5. 10

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した