著者のコラム一覧
中川恵一東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授

1960年生まれ。東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授。すべてのがんの診断と治療に精通するエキスパート。がん対策推進協議会委員も務めるほか、子供向けのがん教育にも力を入れる。「がんのひみつ」「切らずに治すがん治療」など著書多数。

俳優・山崎努さんはステージ4から回復 食道がんでの高齢者に負担のない治療選択

公開日: 更新日:

 もちろん、抗がん剤にも放射線にも副作用はあります。そのつらさは山崎さんも語っていて、抗がん剤ではめまいと吐き気で立てないことがつらかったそうです。放射線では食道の粘膜がただれるため、その回復を図り、一時的に胃ろうを設けるため、食事ができなくなります。チューブで栄養は補いますが、食事ができず、体重は一時的に20キロも落ちたそうです。

 しかし、治療を乗り越えることができました。その要因の一つは、抗がん剤の量の調節があると思います。文芸春秋には、抗がん剤の量は途中で「通常の6、7割」に減量され、最後の1回は「半分ぐらい」と記されています。化学療法の担当医が山崎さんの年齢や体力をこまめにチェックしながら投与量を調整していたことが見て取れます。

 高齢社会の今、山崎さんのような治療選択はとても重要です。男性の前立腺がんなどでも、遠隔転移がなければ放射線で完治が見込めます。副作用の一つ直腸粘膜の炎症も、放射線を患部に集中させることで軽減可能ですから。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    エキスポ駅伝2チーム辞退に《やっぱりな》の声…実業団に3月の戦いは厳しいか

  2. 2

    メール定着で利用減…郵便局への「補助金」案に金融界が呆れ顔

  3. 3

    TBS日曜劇場「御上先生」は“意識高めの金八先生”か? 教養レベル問われて疲れた視聴者の離脱も

  4. 4

    膨張するカウンターに萎縮し大好きな選挙が苦行に…渋谷のマイク納めは中止

  5. 5

    【佐賀県唐津市(2)】唐津湾の絶景と日本三代松原「虹の松原」を望む天然温泉とインフィニティプール

  1. 6

    芦田愛菜が"CM起用社数"対決で橋本環奈に圧勝の流れ ノースキャンダル&インテリイメージの強さ

  2. 7

    コシノジュンコそっくり? NHK朝ドラ「カーネーション」で演じた川崎亜沙美は岸和田で母に

  3. 8

    男性キャディーが人気女子プロ3人と壮絶不倫!文春砲炸裂で関係者は「さらなる写真流出」に戦々恐々

  4. 9

    ドジャース山本由伸は「こんな人」…オリ宮城大弥、岸田監督が語った意外な一面

  5. 10

    「10万円商品券」配布問題で大炎上! 石破首相の窮地に勢いづく高市早苗“一派”の鼻息