著者のコラム一覧
新井平伊順天堂大学医学部名誉教授

1984年、順天堂大学大学院医学研究科修了。東京都精神医学総合研究所精神薬理部門主任研究員、順天堂大学医学部講師、順天堂大学大学院医学研究科精神・行動科学教授を経て、2019年からアルツクリニック東京院長。順天堂大学医学部名誉教授。アルツハイマー病の基礎と研究を中心とした老年精神医学が専門。日本老年精神医学会前理事長。1999年、当時日本で唯一の「若年性アルツハイマー病専門外来」を開設。2019年、世界に先駆けてアミロイドPET検査を含む「健脳ドック」を導入した。著書に「脳寿命を延ばす 認知症にならない18の方法」(文春新書)など。

元気な親と会える回数はもう数えるほどかもしれない

公開日: 更新日:

実家の片付けを親と始めたら、意外な結果に…

 今年はじめ、能登半島地震がありました。そのニュースを見た時、女性の脳裏をよぎったのは、「関西地方で地震があったら、実家は物が多いから危ないかも!」ということ。

「日本は災害が多いし、関西は阪神大震災もあったし。家の中を片付けた方がいいよね。私も手伝うわ」

 女性はそう両親に伝え、時には名古屋に住む妹とタイミングを合わせて帰省し、実家の片付けに取り組み始めました。

 まずは動線の邪魔になっているものの片付けや処分から。実家とはいえ、いずれも両親の持ち物です。勝手に捨てる・捨てないの判断はできませんし、収納する場所も決めなくてはならない。すると、会話も増える。

「いつ買ったの?」「こんな便利なものがあるんなら、ちょっと使ってみない?」などと話していると、両親が「そうそう、これ買った時、こんなことがあったのよ」「あの時は、お父さんにいろいろ言われて腹が立ったわ」「それは、おまえがあんなふうに言うからだろ」「ちょっと喧嘩はやめてよ」と、それはそれは賑やかになる。

 使いやすさを考えれば、頻繁に登場するものは取り出しやすいところに、そうでないものは奥の戸棚に。それについての両親との相談も、ともすれば「思い出話」へと脱線していく。しかし女性は、「実家の片付けは、終活でもあるけど、何より、親に元気で長生きしてもらうために、すごく役立つのでは」と痛感したそうです。

 さて、みなさん。自分たちも実家の片付けを“脳活”に、と思った方は気をつけていただきたいことがあります。

 それは、決して親を責めないこと。

 片付けは、結構頭を使う行為。脳の活性化にも役立ちますが、子供が実家の片付けに行った時にありがちなのが、「こんなの、いらないでしょ?」「どうして取っておく必要があるの?」「おしゃべりばかりしていると、片付けが進まないから!」と責めてしまうこと。

 これでは、脳を活性化させるどころか、ストレス増になり、部屋は片付いても、親の脳にとって、そして親子関係においても、いいことは何もありません。

 片付けの話、次回ももう少し続けたいと思います。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    キムタクと9年近く交際も破局…通称“かおりん”を直撃すると

  2. 2

    ヤクルト村上宗隆と巨人岡本和真 メジャーはどちらを高く評価する? 識者、米スカウトが占う「リアルな数字」

  3. 3

    木村拓哉は《SMAPで一番まとも》中居正広の大炎上と年末年始特番での好印象で評価逆転

  4. 4

    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

  5. 5

    中居正広が払った“法外示談金”9000万円の内訳は?…民放聞き取り調査で降板、打ち切りが濃厚に

  1. 6

    若林志穂vs長渕剛の対立で最も目についたのは「意味不明」「わからない」という感想だった

  2. 7

    若林志穂が語った昭和芸能界の暗部…大物ミュージシャン以外からの性被害も続々告白の衝撃

  3. 8

    中居正広の女性トラブルで元女優・若林志穂さん怒り再燃!大物ミュージシャン「N」に向けられる《私は一歩も引きません》宣言

  4. 9

    9000万円トラブル“鎮火”失敗の中居正広…過去の薬物疑惑まで再燃で火だるま確実

  5. 10

    若林志穂さん「Nさん、早く捕まってください」と悲痛な叫び…直前に配信された対談動画に反応