著者のコラム一覧
新井平伊順天堂大学医学部名誉教授

1984年、順天堂大学大学院医学研究科修了。東京都精神医学総合研究所精神薬理部門主任研究員、順天堂大学医学部講師、順天堂大学大学院医学研究科精神・行動科学教授を経て、2019年からアルツクリニック東京院長。順天堂大学医学部名誉教授。アルツハイマー病の基礎と研究を中心とした老年精神医学が専門。日本老年精神医学会前理事長。1999年、当時日本で唯一の「若年性アルツハイマー病専門外来」を開設。2019年、世界に先駆けてアミロイドPET検査を含む「健脳ドック」を導入した。著書に「脳寿命を延ばす 認知症にならない18の方法」(文春新書)など。

認知症における「肥満パラドックス」は遺伝子の型で異なる

公開日: 更新日:

ある遺伝子タイプが多い人は、肥満が認知症リスク低下に働く

 アポリポタンパクEと言っても、初めて聞いたという人が大半でしょう。少しややこしい説明になりますが、もう少しお付き合いください。

 アポリポタンパクE、略してアポEは、リポタンパクと結合して脂質の代謝に関与するタンパク質です。アポEには遺伝子によって決まる3つのタイプがあります。それは、E2型、E3型、E4型。このうち、E4型は強力なアルツハイマー病のリスク遺伝子で多く持っている人はアルツハイマー病になりやすく、E2型が多い人はアルツハイマー病になりにくいことがわかっています。

 国立長寿医療研究センターの研究グループらによると、80歳以下の健常者において、E2型保因者、E3型保因者では、肥満がある方が認知機能が有意に低下しており、特にE2保因者ではその程度が大きかったのです。さらに全被験者では、E2型保因者には、肥満者の方が微小梗塞(脳の血管障害)が有意差を持って多く見られました。

 では、E4型保因者では? 80歳以下では、肥満だろうとそうでなかろうと、認知機能の低下度には有意差がなし。認知症の発症においては、E4型保因者では肥満が発症を顕著に抑制しているとの結果。記憶力においても、E4型保因者では肥満の人が有意に低下度が少なかったのです。また、アルツハイマー病の原因物質であるタウの蓄積の程度は、肥満者でない人の方が有意差を持って上回りました(表参照)。

 この研究から読み取れるのは、次の内容になります。
・アポEのうち、E2型保因者は遺伝子的にはアルツハイマー病になりにくいが、肥満があると加齢でリスクが高くなる微小梗塞を起こしやすく、認知機能が低下しやすい(=加齢による認知機能低下が、肥満で促進される)
・E4型は強力なアルツハイマー病リスク遺伝子で、保因者はアルツハイマー病になりやすいが、肥満があると認知症の発症は抑制される(=病的な認知症発症は、肥満で抑制される)

 この研究結果が今後どう生かされていくか。興味深いものがあります。

 ところで、このアポE4型、女性においてより強力なアルツハイマー病発症の危険因子であることがわかっています。金沢大学付属病院神経内科は、認知症の疫学研究で、アポE4型保因者の女性では、血中ビタミンC濃度が最も高い群は、低い群と比べて、将来の認知機能低下が0.1倍、オッズ比で減少したとの結果を発表しています。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    下半身醜聞の西武・源田壮亮“ウラの顔”を球団OBが暴露 《普通に合コンもしていたし、遠征先では…》

  2. 2

    中居正広「女性トラブル」フジは編成幹部の“上納”即否定の初動ミス…新告発、株主激怒の絶体絶命

  3. 3

    中居正広の女性トラブルで元女優・若林志穂さん怒り再燃!大物ミュージシャン「N」に向けられる《私は一歩も引きません》宣言

  4. 4

    広島ドラ2九里亜蓮 金髪「特攻隊長」を更生させた祖母の愛

  5. 5

    「二刀流」大谷翔平と「記録」にこだわったイチロー…天才2人の決定的な差異

  1. 6

    中居正広はテレビ界でも浮いていた?「松本人志×霜月るな」のような“応援団”不在の深刻度

  2. 7

    元横綱・白鵬に「伊勢ケ浜部屋移籍案」急浮上で心配な横綱・照ノ富士との壮絶因縁

  3. 8

    いまだ雲隠れ中居正広を待つ違約金地獄…スポンサーとTV局からの請求「10億円以上は確実」の衝撃

  4. 9

    キムタクがガーシーの“アテンド美女”に手を付けなかったワケ…犬の散歩が日課で不倫とは無縁の日々

  5. 10

    悠仁さま「渋渋→東大」プランはなぜ消えた? 中学受験前に起きた小室圭さん問題の影響も