著者のコラム一覧
石原藤樹「北品川藤クリニック」院長

信州大学医学部医学科大学院卒。同大学医学部老年内科(内分泌内科)助手を経て、心療内科、小児科研修を経て、1998年より「六号通り診療所」所長を務めた。日本プライマリ・ケア学会会員。日本医師会認定産業医・同認定スポーツ医。糖尿病協会療養指導医。

「寝だめ」の医学的有効性は? 普段の睡眠6時間以下に効果あり 米国で3400人を対象に調査

公開日: 更新日:

 睡眠時間を十分に取ることは、健康長寿のための重要な生活習慣と考えられています。アメリカの専門学会の提言では、毎日7時間以上の睡眠を取ることが、心身の健康のためには必要だと記載されています。しかし、実際にはもっと短い睡眠しか取れていない人が多いのが、日本の現実ではないでしょうか?

 短い睡眠は動脈硬化認知症うつ病などの危険性を高めると指摘されています。このリスクにどう対処するべきでしょうか? 睡眠時間の短い現代人が、しばしば行っている習慣が、週末などの休日の「寝だめ」です。医学用語では「キャッチアップ睡眠」と呼んでいます。仕事をしている日は短い睡眠しか取れないので慢性的な寝不足となり、その分、休みの日に長く寝て、その不足を取り戻そうというのです。

 それでは、寝だめをすることで、睡眠不足による病気の予防につながるのでしょうか? 今年の睡眠医学の専門誌に、寝だめの有効性についての論文が発表されています。アメリカで3400人の健康調査を解析したところ、週末に1時間以上の寝だめをした人は、そうでない人と比較して、心臓病脳梗塞などになるリスクが低下していました。

 この寝だめの健康効果は、特に普段の日の睡眠時間が6時間以下の場合に強く認められ、そのリスクは66%も低下していたのです。睡眠不足の人にとっては、休日の適度な寝だめは、健康習慣として一定の意義がありそうです。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    エキスポ駅伝2チーム辞退に《やっぱりな》の声…実業団に3月の戦いは厳しいか

  2. 2

    メール定着で利用減…郵便局への「補助金」案に金融界が呆れ顔

  3. 3

    TBS日曜劇場「御上先生」は“意識高めの金八先生”か? 教養レベル問われて疲れた視聴者の離脱も

  4. 4

    膨張するカウンターに萎縮し大好きな選挙が苦行に…渋谷のマイク納めは中止

  5. 5

    【佐賀県唐津市(2)】唐津湾の絶景と日本三代松原「虹の松原」を望む天然温泉とインフィニティプール

  1. 6

    芦田愛菜が"CM起用社数"対決で橋本環奈に圧勝の流れ ノースキャンダル&インテリイメージの強さ

  2. 7

    コシノジュンコそっくり? NHK朝ドラ「カーネーション」で演じた川崎亜沙美は岸和田で母に

  3. 8

    男性キャディーが人気女子プロ3人と壮絶不倫!文春砲炸裂で関係者は「さらなる写真流出」に戦々恐々

  4. 9

    ドジャース山本由伸は「こんな人」…オリ宮城大弥、岸田監督が語った意外な一面

  5. 10

    「10万円商品券」配布問題で大炎上! 石破首相の窮地に勢いづく高市早苗“一派”の鼻息