著者のコラム一覧
新井平伊順天堂大学医学部名誉教授

1984年、順天堂大学大学院医学研究科修了。東京都精神医学総合研究所精神薬理部門主任研究員、順天堂大学医学部講師、順天堂大学大学院医学研究科精神・行動科学教授を経て、2019年からアルツクリニック東京院長。順天堂大学医学部名誉教授。アルツハイマー病の基礎と研究を中心とした老年精神医学が専門。日本老年精神医学会前理事長。1999年、当時日本で唯一の「若年性アルツハイマー病専門外来」を開設。2019年、世界に先駆けてアミロイドPET検査を含む「健脳ドック」を導入した。著書に「脳寿命を延ばす 認知症にならない18の方法」(文春新書)など。

認知症治療は薬も大切だが、もっと大切なのは「発症・進行を遅らせる」こと

公開日: 更新日:

 ご家族の方からときどき聞くことのひとつに、「治療は薬物療法中心なので、あとは介護の方と相談するように」というものがあります。もの忘れ専門外来に通院していてもこのように言われることも少なくないようです。

 薬物療法も大切です。私も、患者さんやご家族のお話を聞いて、今処方している薬では不十分だと感じたら、処方の仕方を工夫します。

 しかしほかの病気と同様に、認知症も薬物療法だけがすべてではありません。認知症は、脳の老化を遅らせる予防活動が非常に重要。予防活動には、1次、2次、3次があります。1次予防は、発症させない。2次予防は、発症を遅らせる。3次予防は、進行を遅らせる。

 現在の医療では完全なる1次予防はできませんが、生活を健康的に改善することで発症リスクを下げる2次予防と、認知機能の低下スピードをゆっくりにする3次予防は可能です。

 では、何をすべきか。中年期からでも解決できる危険因子として、聴覚障害、外傷性脳損傷、高血圧、過度のアルコール消費、肥満、喫煙、うつ病、社会的接触の少なさ、運動不足、糖尿病などが報告されています。

 これらの危険因子の予防に取り組むと、認知症患者数を約40%減らしうると推計されています。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

  2. 2

    中山美穂さん急死、自宅浴槽内に座り前のめり状態で…大好きだった“にぎやかな酒”、ヒートショックの可能性も

  3. 3

    悠仁さま筑波大進学で起こる“ロイヤルフィーバー”…自宅から1時間半も皇族初「東大卒」断念の納得感

  4. 4

    辻仁成は「寝耳に水」 中山美穂離婚報道の“舞台裏”

  5. 5

    西武激震!「松井監督休養、渡辺GM現場復帰」の舞台裏 開幕前から両者には“亀裂”が生じていた

  1. 6

    中山美穂さん急逝「加齢の悩み」吐露する飾らなさで好感度アップ…“妹的存在”芸人もSNSに悲痛投稿

  2. 7

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  3. 8

    竹内結子さん急死 ロケ現場で訃報を聞いたキムタクの慟哭

  4. 9

    大山悠輔が“巨人を蹴った”本当の理由…東京で新居探し説、阪神に抱くトラウマ、条件格差があっても残留のまさか

  5. 10

    紅白出演をソデにした旧ジャニーズ痛恨の“判断ミス”…NHKに出たい若手タレントが大量退所危機