著者のコラム一覧
新井平伊順天堂大学医学部名誉教授

1984年、順天堂大学大学院医学研究科修了。東京都精神医学総合研究所精神薬理部門主任研究員、順天堂大学医学部講師、順天堂大学大学院医学研究科精神・行動科学教授を経て、2019年からアルツクリニック東京院長。順天堂大学医学部名誉教授。アルツハイマー病の基礎と研究を中心とした老年精神医学が専門。日本老年精神医学会前理事長。1999年、当時日本で唯一の「若年性アルツハイマー病専門外来」を開設。2019年、世界に先駆けてアミロイドPET検査を含む「健脳ドック」を導入した。著書に「脳寿命を延ばす 認知症にならない18の方法」(文春新書)など。

認知症の疑いは何科を受診する? 大事なのは診療科で選ばないこと

公開日: 更新日:

(家族に)認知症を疑う症状が見られる。病院で診てもらいたいんですが、何科に行けばいいのでしょうか──? そんな質問を時々受けます。

 かつては、健常者か認知症かで考えられていましたが、今は、認知症に至るまでは段階があることがわかっています。

 認知症は、物忘れがない「健常者」から、自分自身は物忘れの自覚があるが、周囲は気づかない「SCD(主観的認知機能低下)」、周囲が物忘れに気づき始める「MCI(軽度認知障害)」を経て、認知症の軽度→中等度→重度と進行していきます。

 つまり、周囲が「これまでと違う。病院で診てもらった方がいいんじゃないか」と感じるようになる前(それも、大抵はだいぶ前)から、ご本人は自分の異変にうすうす気づいているわけです。

 気づきつつも、それを認めるのが怖い。以前なら考えられなかったような失敗があったりして、「私、大丈夫なのかしら」と不安な日々を送っている……。

 でも、腹痛でも同じですが、軽いうちは誰でも「いや大丈夫!」と症状を否認して、なぜそれが起こっているのか、調べることを先延ばししやすいのが人間というものです。

 そして、腹痛がひどくなってうずくまったりすると同僚に気づかれる。前者が「SCD」に、後者が「MCI」に該当するわけです。

 さて、冒頭に戻りましょう。

「何科に?」については、診療科では選ばないことです。たとえば、私は精神科医で老年精神医学が専門。認知症患者さんを多数診ていますが、精神科医すべてがそうではありません。ご存じの通り、精神科領域にはうつ病や統合失調症、依存症、ADHDをはじめとする発達障害、拒食症や過食症などさまざまな病気があります。大人を診ているか、子供を診ているかでも異なります。認知症を疑って精神科を受診したからといって、認知症に詳しい先生に当たるとは限らないのです。

 これは、脳神経内科でも脳神経外科でも、そして老年科でも同じ。医師によって専門とする領域は人それぞれです。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    下半身醜聞の西武・源田壮亮“ウラの顔”を球団OBが暴露 《普通に合コンもしていたし、遠征先では…》

  2. 2

    中居正広「女性トラブル」フジは編成幹部の“上納”即否定の初動ミス…新告発、株主激怒の絶体絶命

  3. 3

    中居正広の女性トラブルで元女優・若林志穂さん怒り再燃!大物ミュージシャン「N」に向けられる《私は一歩も引きません》宣言

  4. 4

    広島ドラ2九里亜蓮 金髪「特攻隊長」を更生させた祖母の愛

  5. 5

    「二刀流」大谷翔平と「記録」にこだわったイチロー…天才2人の決定的な差異

  1. 6

    中居正広はテレビ界でも浮いていた?「松本人志×霜月るな」のような“応援団”不在の深刻度

  2. 7

    元横綱・白鵬に「伊勢ケ浜部屋移籍案」急浮上で心配な横綱・照ノ富士との壮絶因縁

  3. 8

    いまだ雲隠れ中居正広を待つ違約金地獄…スポンサーとTV局からの請求「10億円以上は確実」の衝撃

  4. 9

    キムタクがガーシーの“アテンド美女”に手を付けなかったワケ…犬の散歩が日課で不倫とは無縁の日々

  5. 10

    悠仁さま「渋渋→東大」プランはなぜ消えた? 中学受験前に起きた小室圭さん問題の影響も