ヒートショック対策3つ 湯船に入る際の声にも意外な効果が

公開日: 更新日:

 冬場のお風呂はお父さんにとって天敵。厚労省によると、入浴中の心肺停止は年間1万9000件(13年度)。12月から2月にかけ5割が集中しており、ヒートショックが大きな原因とみられる。トイレや玄関先でのヒートショックを加えれば、おそらく年間で軽く1万人以上の人が命を失っていることになる。

 ヒートショックとは急激な寒暖差に心臓がびっくりし、心筋梗塞脳梗塞を引き起こすこと。意外や北海道民は全国で2番目に少なく、香川県や兵庫県など比較的温暖な地域で事故例が多い。

 では、日頃はどんな対策を講じるべきか。キッチンやバス給湯器で知られる「リンナイ」が池谷医院・池谷敏郎院長(循環器専門医)の監修でヒートショックになりやすい人、そうならないための対策を発表している。

「10の設問のうち、『暖房はリビングのみ』『上着やストール等を羽織らずにトイレに行くことが多い』『運動習慣がない』という人が高い率でいました。いずれもヒートショック予備群になる生活習慣になります」(リンナイ広報担当者)

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ドジャース佐々木朗希に向けられる“疑いの目”…逃げ癖ついたロッテ時代はチーム内で信頼されず

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    備蓄米報道でも連日登場…スーパー「アキダイ」はなぜテレビ局から重宝される?

  4. 4

    上白石萌音・萌歌姉妹が鹿児島から上京して高校受験した実践学園の偏差値 大学はそれぞれ別へ

  5. 5

    “名門小学校”から渋幕に進んだ秀才・田中圭が東大受験をしなかったワケ 教育熱心な母の影響

  1. 6

    大阪万博“唯一の目玉”水上ショーもはや再開不能…レジオネラ菌が指針値の20倍から約50倍に!

  2. 7

    今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  3. 8

    星野源「ガッキーとの夜の幸せタイム」告白で注目される“デマ騒動”&体調不良説との「因果関係」

  4. 9

    女子学院から東大文Ⅲに進んだ膳場貴子が“進振り”で医学部を目指したナゾ

  5. 10

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも