嘘ついた芸人と詐欺グループ…焦点はどちらが信用できるか

公開日: 更新日:

 いまだ収束しない闇営業騒動だが、そもそもの問題としてあるのが、最初に芸人たちが犯した行為はそこまで責められるべきものだったのか、という疑問だ。

 今回、仲介をしたカラテカの入江を除けば、芸人たちがやったのは「相手の素性を知らずに詐欺グループの直営業に行き、ギャラを受け取ってしまったこと」となる。結果的にとはいえ詐欺グループのギャラを受け取ってしまったことは批判されて当然だろう。吉本興業や芸人は一般企業以上に反社との関係に注意を払わなければならない立場である。

 ただ、その経緯を改めて検証すると、事前に相手が詐欺グループであることを把握するのはかなり難しかったのは間違いない。問題の忘年会が開かれたのは2014年12月のこと。そして詐欺グループが逮捕されたのは、それから半年後の15年6月である。忘年会の時点では逮捕もされておらず、当然、警察当局に問い合わせても反社チェックには引っかからない。

 この時点で相手の素性に気付けなかったからといって、そこまで大きなミスとはいえないだろう。反社チェックの難しさは多くの専門家も指摘しているとおり。現在の反社は巧妙に一般人を偽装しており、この詐欺グループもダミーのエステ会社を看板にしていた。問題なのは、入江がその反社チェックすら行わない直営業を斡旋してしまったことだ。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人・田中将大「巨大不良債権化」という現実…阿部監督の“ちぐはぐ指令”に二軍首脳陣から大ヒンシュク

  2. 2

    ヘイトスピーチの見本市と化した参院選の異様…横行する排外主義にアムネスティが警鐘

  3. 3

    国民民主党「新人都議」に渦巻く“スピリチュアル疑惑”…またも露呈した候補者選定のユルユルぶり

  4. 4

    巨人・田中将大を復活させる「使い方」…先発ローテの6番目、若手と併用なんてもってのほか

  5. 5

    「時代に挑んだ男」加納典明(25)中学2年で初体験、行為を終えて感じたのは腹立ちと嫌悪だった

  1. 6

    高橋真麻がフジ港浩一前社長、大多亮元専務を擁護の赤っ恥…容姿端麗な女性集めた“港会”の実態知らず?

  2. 7

    参院選「自民裏金議員15人」で当確5人だけの衝撃情勢…比例は組織票があっても狭き門

  3. 8

    ドジャースが欲しがる投手・大谷翔平の「ケツ拭き要員」…リリーフ陣の負担量はメジャー最悪

  4. 9

    井上真央ようやくかなった松本潤への“結婚お断り”宣言 これまで否定できなかった苦しい胸中

  5. 10

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?