著者のコラム一覧
鎮目博道テレビプロデューサー、コラムニスト、顔ハメ旅人

テレビプロデューサー、コラムニスト、顔ハメ旅人。テレビ朝日で社会部記者を経て、報道・情報系を中心に番組ディレクター、プロデューサーを務め、ABEMAの立ち上げに参画。2019年8月に独立。近著に『アクセス、登録が劇的に増える!「動画制作」プロの仕掛け52』(日本実業出版社)『腐ったテレビに誰がした? 「中の人」による検証と考察』(光文社)

テレビ局には記者がいっぱいいるのに、情報番組やワイドショーのネタ元の多くが「週刊誌」なのはなぜですか?

公開日: 更新日:

 なるほど…鋭い質問ですね。たしかに一部のワイドショーとか、見方によっては「週刊誌のスクープで視聴率を稼いでいる」ような感じですもんね。なぜこんなことになっているのか?と疑問に感じる方も多いかもしれません。

 じつは、かつてはテレビのワイドショーも「芸能スクープ」を連発していた時代がありました。各局に大物の芸能レポーターが出演していて、芸能班に腕ききのベテランがいた時代を筆者も覚えています。あの頃は、テレビと週刊誌が互角とは言いませんが、たまにテレビが週刊誌を出し抜くような独自ネタを出すこともあったんです。

 でも、いつしかそんな時代は終わってしまいましたね。ていうか、ワイドショーから芸能レポーターも芸能班のスクープディレクターもほぼ姿を消してしまいました。理由はいくつかあります。

①視聴者が高齢化してきたので、芸能ネタよりも政治や事件などのニュース性が強いネタのほうが視聴率が取れるようになってきた。だから芸能ネタをやる頻度がそもそも少なくなり、芸能取材ができる人材が育たなくなってきた。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    尽きぬ破天荒エピソード…それでもショーケンが愛された訳

  2. 2

    河合優実が日本アカデミー賞「最優秀主演女優賞」の舞台裏…石原さとみと激しいガチンコ勝負

  3. 3

    教諭体制は日本一も…“国公立の雄”筑波大付属小の落とし穴

  4. 4

    「中居正広問題」ではノーダメージも、夫は吉本芸人…フジ山﨑夕貴アナの育休復帰は正解か

  5. 5

    やす子は人間不信に…友人から借金を頼まれたら「さっさと貸して縁を切る」という新発想

  1. 6

    男性キャディーが人気女子プロ3人と壮絶不倫!文春砲炸裂で関係者は「さらなる写真流出」に戦々恐々

  2. 7

    「石破降ろし」不発の裏でうごめく与野党の身勝手な思惑…野望ついえた安倍一派は“特大ブーメラン”に真っ青

  3. 8

    愛子さまに、佳子さまご結婚後も皇室に残る案が進展も…皇族数減少の課題にご本人の意思は?

  4. 9

    自信なくされたら困るから? 巨人・田中将大がカブス戦登板「緊急回避」の裏側

  5. 10

    数年前から“終活”も 萩原健一さんの知られざる闘病生活8年