著者のコラム一覧
本多正識漫才作家

1958年、大阪府生まれ。漫才作家。オール阪神・巨人の漫才台本をはじめ、テレビ、ラジオ、新喜劇などの台本を執筆。また吉本NSCの名物講師で、1万人以上の芸人志望生を指導。「素顔の岡村隆史」(ヨシモトブックス)、「笑おうね生きようね いじめられ体験乗り越えて」(小学館)などの著書がある。新著「1秒で答えをつくる力──お笑い芸人が学ぶ『切り返し』のプロになる48の技術」(ダイヤモンド社)が発売中。

氷川きよしさんの好青年ぶりにトミーズ雅くんもスタジオの観覧席からも大喝采が

公開日: 更新日:

 氷川さんと初めてお会いしたのは「箱根八里の半次郎」が大ヒットし、「演歌界のプリンス」「おばさまたちのアイドル」と呼ばれ始めた頃でした。会ってみるとテレビで見る以上の好青年でした!

 楽屋に入ってきた氷川さんはスタッフ一人一人に直立不動で挨拶をされ、あまりの好青年ぶりにMCの(トミーズの)雅くんが「そないキチンとしてたら疲れるから、普段のようにリラックスしてね。気楽な番組やねんから」と冗談を飛ばしても「ありがとうございます。いつものままですから大丈夫です」。「ホンマかいな!」とツッコんでも、笑顔で「はい」と生真面目に答えていました。

 本番が始まり、氷川さんが登場すると、観覧席の中高年女性から悲鳴のような大歓声と大拍手が。想像をはるかに超える歓声に驚かされました。なかなかザワつきが収まらない客席に雅くんが「そないうれしい?」と聞くと「うれしい~!」の大合唱。12年間で600人近くのゲストに来ていただきましたが、氷川さんを超える歓声はありませんでした。

 歌手を志して福岡から上京。喫茶店やファミレスなどでアルバイトをしながら作曲家の先生に師事はしたものの、当時は“演歌で男性歌手は売れない”と、ことごとく断られ、デビューをアセるあまり、他のオーディションを受け、ポップス系でデビューしないかという話も来たそうです。しかしながら「演歌のレッスンを続けてくださる先生に恩返しができない」と断り、3年半の修業を経て演歌歌手デビュー。“男性演歌歌手は売れない”というジンクスを瞬く間に打ち消し、大ヒット。 

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    エキスポ駅伝2チーム辞退に《やっぱりな》の声…実業団に3月の戦いは厳しいか

  2. 2

    メール定着で利用減…郵便局への「補助金」案に金融界が呆れ顔

  3. 3

    TBS日曜劇場「御上先生」は“意識高めの金八先生”か? 教養レベル問われて疲れた視聴者の離脱も

  4. 4

    膨張するカウンターに萎縮し大好きな選挙が苦行に…渋谷のマイク納めは中止

  5. 5

    【佐賀県唐津市(2)】唐津湾の絶景と日本三代松原「虹の松原」を望む天然温泉とインフィニティプール

  1. 6

    芦田愛菜が"CM起用社数"対決で橋本環奈に圧勝の流れ ノースキャンダル&インテリイメージの強さ

  2. 7

    コシノジュンコそっくり? NHK朝ドラ「カーネーション」で演じた川崎亜沙美は岸和田で母に

  3. 8

    男性キャディーが人気女子プロ3人と壮絶不倫!文春砲炸裂で関係者は「さらなる写真流出」に戦々恐々

  4. 9

    ドジャース山本由伸は「こんな人」…オリ宮城大弥、岸田監督が語った意外な一面

  5. 10

    「10万円商品券」配布問題で大炎上! 石破首相の窮地に勢いづく高市早苗“一派”の鼻息