著者のコラム一覧
ラリー遠田お笑い評論家

1979年、愛知県名古屋市生まれ。東大文学部卒。テレビ番組制作会社勤務を経てフリーライターに。現在は、お笑い評論家として取材、執筆、イベント主催、メディア出演。近著に「松本人志とお笑いとテレビ」(中央公論新社)などがある。

キングオブコント2024優勝ラブレターズの哀愁漂うコントは、年齢を重ねたことでより味わいを増した

公開日: 更新日:

 コント日本一を決める大会「キングオブコント」は、漫才の大会「M-1グランプリ」と並んで、お笑い界で最も注目されるイベントである。昨年10月に行われた「キングオブコント2024」で見事に優勝を果たしたのが、塚本直毅と溜口佑太朗の2人から成るお笑いコンビ・ラブレターズである。

 塚本はもともと放送作家を目指していて、そのための勉強をしていた。一方の溜口は劇団で俳優としての活動を行っていた。そんな2人が出会い、試しにコンビを組んでコントをやってみることにした。彼らは2008年に始まったばかりの第1回の「キングオブコント」の予選に挑んだ。

 しかし、あっさり1回戦で敗れてしまった。彼らは再起を誓い、09年に正式にコンビを結成して、芸人としての活動を本格的に始めることになった。

 塚本と溜口はどちらも小柄で、おとなしそうに見えるところがある。彼らはそんな自分たちのキャラクターを生かして、人間の哀愁が感じられるようなコントを演じていた。

 最初は俳優として実績のある溜口の演技力が際立っていたが、徐々に塚本の狂気じみた人物を演じるときの没入型の演技も注目されるようになり、それぞれがラブレターズのコントを構成するパーツとして不可欠なものになっていった。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    5周年のSnow Man“目黒蓮独走”で一抹の不安…水面下のファン離れ&グループ内格差

  2. 2

    “レジェンドアナ”近藤サトが明かしたフジテレビアナウンス室の実態

  3. 3

    「おむすび」は朝ドラ歴代ワースト視聴率濃厚…NHKは橋本環奈で何を見誤ったのか?

  4. 4

    江頭2:50は収録の休憩中「僕なんかがゲストですいません」と客席に頭を下げていた

  5. 5

    「Snow Man=めめ以外は演技下手」定着のリスク…旧ジャニのマルチ売りに見えてきた限界

  1. 6

    <第5回>大谷の父母「馴れ初め」は?直々に語られたエピソード「当時、僕は入社2年目で…」

  2. 7

    コシノジュンコそっくり? NHK朝ドラ「カーネーション」で演じた川崎亜沙美は岸和田で母に

  3. 8

    江頭2:50が中居正広氏から“バイトCMの顔”を奪取!スポンサーからは絶大支持も地上波が敬遠するワケ

  4. 9

    窪田正孝の"スピ化"は妻か友人の影響か? 《やつれすぎてないか?》とファンやきもき

  5. 10

    Snow Man体調不安説浮上で初の国立ライブに暗雲…ささやかれる旧ジャニーズからの悪しき「働き過ぎ文化」の影響