松崎しげるさん 母親がつくる「鶏皮の佃煮」はあさりの佃煮よりうまい!メシ3杯は食べられた

公開日: 更新日:

自分でも年に3回はおふくろの味を再現。ごはんは2杯になったけど

 僕自身も作りますよ。友だちに話すと「鶏皮で佃煮?」と驚かれる時もあるけど、メニューにある居酒屋も多いみたいですね。

 おふくろが亡くなってからはおふくろを思い出す料理はやはりこれ。年に3回くらい作るかな。おふくろと同じ味に作れますよ。おかずはこれだけでいまだにごはん2杯はいける(笑)。

 作った後、僕は残っただし汁でワンタンスープを作るんです。鶏皮を煮た後のだし汁は万能ですからね。ワンタンは家族みんなで作る。

 皮のくるみ方がそれぞれで違うから食べる時に「あ、これ僕が作ったワンタンだ」とわかって楽しい。鶏皮を煮た残り汁で煮るとワンタンが格別においしい。我が家の定番メニューでもトップクラスですね。

 僕は包丁さばきもうまくて時間をかけずパパッと作っちゃうタイプ。おふくろの工夫上手も受け継いでます(笑)。

 おふくろはハゼの天ぷらもよく作ってくれました。江戸川がすぐ近くでした。少し行くと浦安で、僕がハゼを釣りに行くと近所に住む顔見知りのおじさんがハゼを100匹くらい釣ってる。

「おい、しげ坊。あげるぞ」とお裾分けしてくれたりね。逆に僕が取れた時はおじさんにあげたり。

 そういう隣近所の付き合いがあった下町の古きよき時代でしたね。

 僕が主催している「黒フェス」も今年で10年の節目。いつも出てくれてるももクロ(ももいろクローバーZ)や今回は坂本冬美ちゃんも。アイドルから演歌までバラエティーに富んでます。フェスの良さってひとつのステージでいろんなジャンルの味が楽しめることですから。

 味といえば、ごはん絡みで話すと、フェスにはお店も出店するんです。洋食屋さんや洋菓子屋さん、僕の友だちの焼き鳥屋さんなども。だからステージと食べ物を両方楽しめます。

 やはりメシは、仕事とライブをやる体力の源ですから。これからも自分と家族のためにおふくろメシを作り続けます。

(聞き手=松野大介)

▽本名=松崎茂幸(まつざき・しげゆき) 1949年11月、東京都江戸川区出身。70年から芸能活動。歌手や俳優として活躍。黒フェスしげる祭 白黒歌合戦」9月6日17時30分開演(東京・豊洲PIT)出演・ももいろクローバーZ、坂本冬美、手越祐也ほか。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  2. 2

    母・辻希美の光る危機管理センス…希空が大手芸能プロ入りしなかった“七光り批判”回避以外の大人の事情

  3. 3

    J1に異変!2連覇の神戸が開幕から5戦未勝利「3つの元凶」…選手間にはフロント幹部への不信感も広がる

  4. 4

    「石破降ろし」加速へ…10万円商品券配布バレ、深夜の公邸会見で記者にネチネチ逆質問の完全墓穴

  5. 5

    キャバクラ通い朝乃山 厳罰招いたウソと大関復帰の可能性

  1. 6

    コシノジュンコそっくり? NHK朝ドラ「カーネーション」で演じた川崎亜沙美は岸和田で母に

  2. 7

    ナベプロが新たな柱に社運をかけた状況で、ジュリーの立場は息苦しく…

  3. 8

    大阪万博パビリオン建設は“24時間体制”に…元請けの「3月中には完成させろ!」で危惧される突貫工事の過酷労働

  4. 9

    公共施設へのスターバックス出店に相次ぐ疑問…愛知県津島市では激安賃料への批判も

  5. 10

    大阪万博まで1カ月で異常事態! リングの盛り土ボロボロ削れ浸水被害の恐れ…識者は台風や高潮を危惧