著者のコラム一覧
碓井広義メディア文化評論家

1955年長野県生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科卒業。千葉商科大学大学院政策研究科博士課程修了。博士(政策研究)。81年テレビマンユニオンに参加。以後20年、ドキュメンタリーやドラマの制作を行う。代表作に「人間ドキュメント 夏目雅子物語」など。慶應義塾大学助教授などを経て2020年3月まで上智大学文学部新聞学科教授。専門はメディア文化論。著書に「倉本聰の言葉―ドラマの中の名言」、倉本聰との共著「脚本力」ほか。

「GO HOME~警視庁身元不明人相談室~」での小芝風花の笑顔と圧倒的熱量

公開日: 更新日:

 毎年、東京都内で亡くなり、身元が分からない遺体は約100体あるという。対応しているのが警視庁本部に設けられた「身元不明相談室」だ。

 小芝風花主演「GO HOME~警視庁身元不明人相談室~」(日本テレビ系)のモデルとなった実在の部署である。

 三田桜(小芝)は、この相談室所属の捜査官。10歳上の同期である月本真(大島優子)とコンビを組み、身元不明の遺体を、家族ら関係者の元へ届ける仕事をしている。

 これまでに、白骨の人体模型にされていた行方不明のバスケットボール選手やアパートで変死していた身元不明の老人らと向き合ってきた。

 先週登場したのはバイク事故で亡くなった大学生だ。彼には集団強盗事件に関与していた疑いがあった。だが、その理由を探っていくと、命がけで友人を救おうとしていたことが明らかになる。

 当事者が身元不明人となった背後に何があったのか。そして帰るべき場所はどこなのか。それがこのドラマのキモだ。

 いわゆる刑事ドラマのような殺人や追跡や犯人逮捕といった派手な見せ場はない。また、桜の「亡くなった人」への強すぎる思いも、おせっかいと紙一重かもしれない。

 しかし、市井の人たちを深い悩みや葛藤から救うヒューマンドラマとして、見る側を揺さぶるものがある。物語を牽引しているのは、小芝の笑顔と圧倒的な熱量だ。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    元小結・臥牙丸さんは5年前に引退しすっかりスリムに…故国ジョージアにタイヤを輸出する事業を始めていた

  2. 2

    ドジャース大谷翔平に「不正賭博騒動」飛び火の懸念…イッペイ事件から1年、米球界に再び衝撃走る

  3. 3

    遠野なぎこさんは広末涼子より“取り扱い注意”な女優だった…事務所もお手上げだった

  4. 4

    ヘイトスピーチの見本市と化した参院選の異様…横行する排外主義にアムネスティが警鐘

  5. 5

    ASKAや高樹沙耶が参政党を大絶賛の一方で、坂本美雨やコムアイは懸念表明…ネットは大論争に

  1. 6

    巨人・田中将大「巨大不良債権化」という現実…阿部監督の“ちぐはぐ指令”に二軍首脳陣から大ヒンシュク

  2. 7

    世良公則、ラサール石井…知名度だけでは難しいタレント候補の現実

  3. 8

    自民旧安倍派「歩くヘイト」杉田水脈氏は参院選落選危機…なりふり構わぬ超ドブ板選挙を展開中

  4. 9

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  5. 10

    フジの「ドン」日枝久氏が復権へ着々の仰天情報! お台場に今も部屋を持ち、車も秘書もいて…