ジャニーズとメディアの“共犯関係”を暴く! 残存する報道資料を徹底検証

公開日: 更新日:

鼻薬を嗅がされたメディア

 その一方で系列会社が発行する「日刊ゲンダイ」には83年から「ドキュメント・ノベル」と称した豊田行二の「ガラスの野望」が連載された。この小説はフォーリーブスの北公次とジャニー喜多川の肉体関係を描いたモデル小説で、いわばジャニーズ事務所への報復だろう。同作は暴露本「光GENJIへ」に5年先んじている。当時は芸能事務所と出版社がまだ丁々発止の関係にあったのだ。

 しかし90年代、光GENJIやSMAPなどトップアイドルを次々と送り出したジャニーズ事務所は圧倒的な権力を手にして出版社やテレビ局を懐柔した。

 その背後にはメディア企業幹部のための接待同様の取材ツアーや、億単位の利益をもたらす利権事業がある。こうした策略も、週刊誌報道の中に、わずかに文章という形で残っているのだ。

 99年、「週刊文春」がジャニー喜多川の性加害を告発する報道キャンペーンを張り、やがてジャニーズ事務所に告訴された。だがその時代、記事を後追いしたり、裁判を詳報するメディアは少なかった。発表されたわずかな記事から裁判の様子をできる限り再現してみると、鼻薬を嗅がされたメディアがいかに及び腰だったかが分かる。

 最近の吉本興業絡みの松本人志性行為強要報道にも表れているように、多くのメディアは大手芸能事務所を擁護する。その宿痾の根源は、人気タレントに依存して成果を優先し、モラルなど顧みない企業風土だ。そこにジャニーズ事務所の成長と共に歩んだ日本の戦後が凝縮され、性加害事件によって、今、その解体的出直しが迫られているのだ。 =文中敬称略

(文=藤木TDC)

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  2. 2

    母・辻希美の光る危機管理センス…希空が大手芸能プロ入りしなかった“七光り批判”回避以外の大人の事情

  3. 3

    J1に異変!2連覇の神戸が開幕から5戦未勝利「3つの元凶」…選手間にはフロント幹部への不信感も広がる

  4. 4

    「石破降ろし」加速へ…10万円商品券配布バレ、深夜の公邸会見で記者にネチネチ逆質問の完全墓穴

  5. 5

    キャバクラ通い朝乃山 厳罰招いたウソと大関復帰の可能性

  1. 6

    コシノジュンコそっくり? NHK朝ドラ「カーネーション」で演じた川崎亜沙美は岸和田で母に

  2. 7

    ナベプロが新たな柱に社運をかけた状況で、ジュリーの立場は息苦しく…

  3. 8

    大阪万博パビリオン建設は“24時間体制”に…元請けの「3月中には完成させろ!」で危惧される突貫工事の過酷労働

  4. 9

    公共施設へのスターバックス出店に相次ぐ疑問…愛知県津島市では激安賃料への批判も

  5. 10

    大阪万博まで1カ月で異常事態! リングの盛り土ボロボロ削れ浸水被害の恐れ…識者は台風や高潮を危惧