NHK紅白は視聴率ワースト2位で土俵際…歌合戦→国民的音楽番組に生まれ変わるための課題

公開日: 更新日:

 東京・渋谷のNHKホールで3年ぶりに有観客で行われた「第73回紅白歌合戦」。司会は3年連続となる大泉洋(49)に加え、橋本環奈(23)、嵐の桜井翔(40)、桑子真帆アナ(35)。テーマは「LOVE&PEACE~みんなでシェア!~」だった。

 前回は、番組テーマを多様性やジェンダーフリーを意識した「カラフル」に設定し、司会の総合・紅・白の区分を廃止。常連のベテラン演歌歌手は出演させず、音楽配信市場で話題となった若手を出演させるなどしていたが、今回もその路線を踏襲していた。メディア文化評論家の碓井広義氏はこう話す。

「ここ何年か紅白のあり方がいろいろ言われていた中で“紅白改革中”の心意気は伝わってきました。大健闘と言えるでしょう。歌という本来、優劣が付けられないものを、無理やり、対抗軸を作って対決させることにも違和感が持たれていましたが、今回は前回よりさらに“合戦色”を弱めていました」

 平均世帯視聴率は第1部(午後7時20分~8時55分)が31.2%、第2部(午後9時~11時45分)が35.3%(関東地区・ビデオリサーチ調べ)。第2部は、前回より1ポイント増え、前回の過去最低視聴率は辛うじて回避したというが、それでもワースト2位である。

「過剰な演出もなく、基本は歌をきっちりと聴かせる歌番組になっていた点は評価でき、安心して見ていられました。若者向けの歌い手と、中高年を意識した歌手を交互に出すなど、構成やバランスはよかったと思います。ダンスやアニソンなども取り入れ、会場や視聴者との一体感を大切にしながら、今の音楽を幅広くキャッチできる見本市になっていました。大きな番組ですから、急にハンドルは切れないとは思いますが、いつかは現在の“歌合戦スタイル”から、シンプルな“国民的音楽番組”に向かっていくといいと思います」(碓井氏)

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

最新の芸能記事

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1
    「SMAP再結成」を遠ざけた木村拓哉の余計な一言…「教場」スポンサー離れで制作延期の弱り目

    「SMAP再結成」を遠ざけた木村拓哉の余計な一言…「教場」スポンサー離れで制作延期の弱り目

  2. 2
    キムタクと9年近く交際も破局…通称“かおりん”を直撃すると

    キムタクと9年近く交際も破局…通称“かおりん”を直撃すると

  3. 3
    木村拓哉「show must go on!」投稿削除の"本当の理由"は「訳ありバンドのTシャツ」か?

    木村拓哉「show must go on!」投稿削除の"本当の理由"は「訳ありバンドのTシャツ」か?

  4. 4
    巨人・原監督続投なら組閣ができない! “敗戦責任”をコーチ陣に押し付け、全権指揮官が失う求心力

    巨人・原監督続投なら組閣ができない! “敗戦責任”をコーチ陣に押し付け、全権指揮官が失う求心力

  5. 5
    ジャニー喜多川氏の性加害を暴いた“禁断の書”の中身…超人気アイドルが「ジャニーさんが、ジャニーさんが…」

    ジャニー喜多川氏の性加害を暴いた“禁断の書”の中身…超人気アイドルが「ジャニーさんが、ジャニーさんが…」

  1. 6
    元シブがき隊・本木雅弘はなぜ潰されなかった? 奥山和由氏が明かしたメリー氏の「圧力」

    元シブがき隊・本木雅弘はなぜ潰されなかった? 奥山和由氏が明かしたメリー氏の「圧力」

  2. 7
    フジ渡邊渚アナが体調不良でダウン…人気アナほど「働きすぎ症候群」に陥るワケ

    フジ渡邊渚アナが体調不良でダウン…人気アナほど「働きすぎ症候群」に陥るワケ

  3. 8
    東山紀之新社長の二面性、TVマンが見た“ウラ”の顔は「番組降板時にCPを睨みつけ、無言で楽屋に…」

    東山紀之新社長の二面性、TVマンが見た“ウラ”の顔は「番組降板時にCPを睨みつけ、無言で楽屋に…」

  4. 9
    ヤマト運輸「大量解雇」は数千人規模 個人事業主約3万人に続き、パートも対象へ

    ヤマト運輸「大量解雇」は数千人規模 個人事業主約3万人に続き、パートも対象へ

  5. 10
    「BE:FIRST」Mステ初出演で“ジャニーズの圧力”が白日の下に…過去には沖田浩之、竹本孝之も出演できず

    「BE:FIRST」Mステ初出演で“ジャニーズの圧力”が白日の下に…過去には沖田浩之、竹本孝之も出演できず