著者のコラム一覧
二田一比古ジャーナリスト

福岡県出身。大学卒業後、「微笑」(祥伝社)の記者に。その後、「Emma」「週刊文春」(ともに文芸春秋)をはじめ、多くの週刊誌、スポーツ新聞で芸能分野を中心に幅広く取材、執筆を続ける。フリー転身後はコメンテーターとしても活躍。

平手友梨奈や川栄李奈が活躍 「アイドル出身女優」は甲子園球児→プロ野球に似ている

公開日: 更新日:

 夏ドラマの低調ぶりが喧伝されている。録画や見逃し配信で見る人も増え、一概に視聴率だけで人気は語れないが、回を重ねるごとに数字が落ちるドラマも目立つ。要因についてはさまざまな指摘もあるが、本来の連ドラの形を見失っているように見える。

「少年サンデー」「少年マガジン」に代表される漫画全盛期があった。人気連載漫画は毎週、「つづく」で終わる。読者は次週が待ち遠しくなる。発売日になると本屋に客が殺到。我先にと「つづく」の先を読んだものだ。読み終えた人が中身を言おうものなら「言うな」と慌てて制止した。

 2018年の映画「カメラを止めるな!」も「結末は教えないでください」のキャッチが付いていた。確かに、結末を事前に知ったら面白さは半減する映画だった。多くの人が次に見る人のために言わずにいたこともあって空前のヒットになった。

 本来、連ドラは「次回が楽しみ」と思われるのが理想だが、近年は視聴者が途中参加できるように1話完結形式が増えている。今期の主要ドラマもしかり。

 杏と坂口健太郎ダブル主演の“月9”「競争の番人」は公正取引委員会の世界を取り上げ関心も高かったが、1話か2話で完結する変則的な連ドラ。期待に応えられず1桁続きだ。TBSの看板、日曜ドラマ枠の「オールドルーキー」も2桁を割る回も出ている。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    自信なくされたら困るから? 巨人・田中将大がカブス戦登板「緊急回避」の裏側

  2. 2

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  3. 3

    「おむすび」は朝ドラ歴代ワースト視聴率濃厚…NHKは橋本環奈で何を見誤ったのか?

  4. 4

    “レジェンドアナ”近藤サトが明かしたフジテレビアナウンス室の実態

  5. 5

    「相棒」芹沢刑事役の山中崇史さんが振り返る俳優人生…地下鉄サリン事件「忘れられない」

  1. 6

    5周年のSnow Man“目黒蓮独走”で一抹の不安…水面下のファン離れ&グループ内格差

  2. 7

    テレ朝の名物社員「ナスD」パワハラ&経費不適切使用→懲戒処分が示したテレビのヤバイ昭和体質

  3. 8

    巨人・田中将大の早期二軍落ちに現実味…DeNA二軍の「マー君攻略法」にさえなす術なし

  4. 9

    人事局付に異動して2週間…中居正広問題の“キーマン”フジテレビ元編成幹部A氏は今どこで何を?

  5. 10

    兵庫県パワハラ知事は第三者委の「違法」指摘にも居直り反省ゼロ…維新・吉村代表に問われる「製造責任」