志村けんさん三回忌「アイーン銅像」にファンが“全員集合” 世代を超えて愛される理由

公開日: 更新日:

 新型コロナ肺炎で2年前の2020年にこの世を去った志村けんさん(享年70)。命日の3月29日、志村さんの生地である東京・東村山市に向かった。

 西武線東村山駅の東口を出ると、駅前ロータリーには、見事な3本のケヤキが立っている。1976年、志村さんが「東村山音頭」で市の知名度アップに貢献したことを記念に植えられた「志村けんの木」だ。その横には、昨年6月に除幕式が行われた志村さんの銅像がある。羽織袴姿で「アイーン」のポーズを取ったこの像は、クラウドファンディングで地元の有志やファンから集められた資金約2700万円を元に設立されたもの。命日とあってか、多くの人が足を止めて写真を撮っていた。

 駅から離れた郊外の共同墓地の一角には、志村さんが眠る墓がある。志村家代々の祖先が眠る立派なもので、墓誌には志村さん以外にも20人ほどの戒名が彫られている。昨年、追加された志村さんの戒名の横には、今回、「東村山市名誉市民称号を授与」の文字が新たに彫られていた。

 三回忌は、先日、身内で済ませたようだが、墓はキレイに清掃されており、色とりどりの花、そして酒好きだった志村さんに向けた焼酎や日本酒が供えられており、この日も墓参りに訪れる人が続いていた。

 会社の休みを取って神奈川県から来たという46歳の男性と30代の女性は、ワンカップのお酒を墓前に供え、手を合わせていた。男性は、「昨年も命日に来ました。『全員集合』の時から見ていて好きでした。大人になってからは、正直、決して欠かさず見ていたというわけではないのですが、とにかく、いきなり亡くなってしまったので喪失感がすごくって。ありがとうという気持ちで手を合わせました」と話した。

 また、鎌倉から来たという17歳の女子高生2人は、「中学生の時から好きで、舞台も見に行きました。おもしろくて可愛かった」と話した。

「大人になって改めてその偉大さに気付く」

 世代を超えて愛された志村けんさんについて、「志村けん論」(朝日新聞出版)の著者で、お笑い研究家の鈴木旭氏はこう話す。

「志村さんの笑いって、幼少期に大笑いし、思春期で一度離れ、大人になって改めてその偉大さに気付くというようなものだと思うんです。人に会わせるのが気恥ずかしくなる、シャイでひょうきんな父親のように、振り返れば『当たり前にいる』という安心感があるんです」

 鈴木氏は、志村さんの死後、親交のあった多くの関係者を取材する中で気付いたことがあったという。

「志村さんって“奥行きと幅”が物凄い方なんですよ。まず志村さん自身が青年期に影響を受けたアメリカのコメディー映画や落語、音楽への深い造詣がある。それと同時に、ネタになるとなれば、その時々のはやりものなど、貪欲にコントに取り入れていた。最後もTikTokでネタを作ろうとしていたそうです。だから、どの世代にも自分が好きだった志村けん像が強烈に残っているんだと思います」

 東村山駅前の桜並木は満開だった。今も志村さんの笑いは多くの人の心に生き続けているようだ。

(取材・文=平川隆一/日刊ゲンダイ)

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • 芸能のアクセスランキング

  1. 1

    梅宮アンナ「10日婚」短期間で"また"深い関係に…「だから騙される」父・辰夫さんが語っていた恋愛癖

  2. 2

    上白石萌音・萌歌姉妹が鹿児島から上京して高校受験した実践学園の偏差値 大学はそれぞれ別へ

  3. 3

    備蓄米報道でも連日登場…スーパー「アキダイ」はなぜテレビ局から重宝される?

  4. 4

    女子学院から東大文Ⅲに進んだ膳場貴子が“進振り”で医学部を目指したナゾ

  5. 5

    注目集まる「キャスター」後の永野芽郁の俳優人生…テレビ局が起用しづらい「業界内の暗黙ルール」とは

  1. 6

    “名門小学校”から渋幕に進んだ秀才・田中圭が東大受験をしなかったワケ 教育熱心な母の影響

  2. 7

    横浜流星「べらぼう」ついに8%台に下落のナゼ…評価は高いのに視聴率が伴わないNHK大河のジレンマ

  3. 8

    星野源「ガッキーとの夜の幸せタイム」告白で注目される“デマ騒動”&体調不良説との「因果関係」

  4. 9

    亡き長嶋茂雄さんの長男一茂は「相続放棄」発言の過去…身内トラブルと《10年以上顔を合わせていない》家族関係

  5. 10

    “バカ息子”落書き騒動から続く江角マキコのお騒がせ遍歴…今度は息子の母校と訴訟沙汰

もっと見る

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅宮アンナ「10日婚」短期間で"また"深い関係に…「だから騙される」父・辰夫さんが語っていた恋愛癖

  2. 2

    「時代と寝た男」加納典明(19) 神話レベルの女性遍歴、「機関銃の弾のように女性が飛んできて抱きつかれた」

  3. 3

    ドジャース佐々木朗希に向けられる“疑いの目”…逃げ癖ついたロッテ時代はチーム内で信頼されず

  4. 4

    山本舞香は“ヤンキー”より“令嬢”がハマる?「波うららかに、めおと日和」《ふかふみコンビ》で人気急上昇

  5. 5

    元横綱白鵬 退職決定で気になる「3つの疑問」…不可解な時期、憎き照ノ富士、親方衆も首を捻る今後

  1. 6

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  2. 7

    中川翔子「Switch2転売購入疑惑」を否定も火に油…過去の海賊版グッズ着用報道、ダブスタ癖もアダに

  3. 8

    横浜流星「べらぼう」ついに8%台に下落のナゼ…評価は高いのに視聴率が伴わないNHK大河のジレンマ

  4. 9

    中日・中田翔がいよいよ崖っぷち…西武から“問題児”佐藤龍世を素行リスク覚悟で獲得の波紋

  5. 10

    ドジャース佐々木朗希「今季構想外」特別待遇剥奪でアリゾナ送還へ…かばい続けてきたロバーツ監督まで首捻る