トレンド入り「ドリフに大挑戦SP」が投げかけた“痛みを伴う笑い”の本質と価値

公開日: 更新日:

 26日に放送された「ドリフに大挑戦スペシャル」(フジテレビ系)は、過去のコント映像を流すいつもの特番とは違い、サンドウィッチマン劇団ひとり、ハライチ澤部、アンミカ、磯山さやから、総勢30人の“ドリフラバーズ”が往年のドリフのコントに挑戦するという異色の企画だった。

 高木ブー(88)、仲本工事(80)、加藤茶(78)のドリフターズメンバーも出演し、カンニング竹山、澤部らによる「もしも威勢のいい風呂屋があったら」、Snow Manの「ヒゲダンス」など、全16本の名作コントが再現された。

 しかし、往年のドリフのコントだけあって、タライは落ちてくるわ、一斗缶で頭は叩くわ、水浸しになるわで“痛みを伴う笑い”のオンパレード。

 BPO(放送倫理・番組向上機構)が「痛みを伴うことを笑いの対象とするバラエティー」について審議対象とすることを表明し、大晦日の「笑ってはいけない」(日本テレビ系)は休止。関係者は否定しているものの、休止にはBPOの影響も取り沙汰される中、堂々と痛みを伴う“ベタな笑い”を見せつけた格好だ。

 コントに挑戦した出演者たちは、「タライが落ちてくるとかパイを投げるとか、あんなんやりたくてお笑いやってるので、今回できたなって感じ。我々コメディアンが受け継いでいかなきゃいけない」(サンドウィッチマン)、「両親が生きていたら、一番見て欲しかった番組です」(アンミカ)など、ブログなどで大喜び。

 SNS上は「最高に笑いました!」「現代らしくコントが成立してる」などのコメントが相次ぎ、一時は「#ドリフに大挑戦」がツイッターのトレンドワード入り。視聴率でも、テレビ朝日系の「ポツンと一軒家」(15.6%)と日テレ系「イッテQ!」(10.1%)の日曜夜の“2強”に続き、9.4%と大健闘した(ビデオリサーチ調べ・関東地区・世帯)。

「一種の古典芸能」

 リーダーのいかりや長介が他界して17年、昨年は志村けんも新型コロナでこの世を去った。

 ドリフの十八番ともいえる「痛みを伴う笑い」について落語家の立川志らく(58)は自身のツイッターで、「ルールの中で楽しむ。笑いも同じです。殺人の映画も同じ」「痛みを伴う笑いがダメとなるとドッキリはどうなる? ヤクザに絡まれる、落とし穴、幽霊に驚かされる、全部ダメになる。そのうち芸人は人に笑われる商売だから人格否定につながるのでその存在すら否定されてしまったり。芸人って本来非常識な存在。それを笑いに変えて人々を楽しませる」など持論を展開している。

 お笑い評論家のラリー遠田氏はこう話す。

「今回、ドリフが昔やっていたネタを今の芸人がやるという前提がありましたが、今の芸人がやっても面白いということが証明されました。ただ、この手のネタをそうした文脈なしに当時を全く知らない今の若い人が見たら、不快だと思ってしまう人もいるでしょう。一方、コントはお芝居の延長であり、痛そうに見えても痛くないとか、芸人の腕の見せどころでもあります。そうした意味ではドリフのコントは一種の古典芸能のようなところがあると思います」

 現在、第一線で活躍する芸人たちによって、昭和から令和の時代にリブートされた“痛みを伴う笑い”はコントの王道といえるだろう。 

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    河合優実が日本アカデミー賞「最優秀主演女優賞」の舞台裏…石原さとみと激しいガチンコ勝負

  2. 2

    旧安倍派「石破降ろし」フルスロットルのワケ…恨み骨髄!引き金は森友文書の開示決定だった

  3. 3

    杉田水脈氏「炎上ヘイト論文」再掲し《本当に差別主義者ですか?》…開き直り上等の無反省

  4. 4

    2度目の離婚に踏み切った吉川ひなの壮絶半生…最初の夫IZAMとは"ままごと婚"と揶揄され「宗教2世」も告白

  5. 5

    フジテレビ“女子アナ王国”崩壊のドミノ状態…永島優美&椿原慶子に加え、岸本理沙アナも電撃退社へ

  1. 6

    男性キャディーが人気女子プロ3人と壮絶不倫!文春砲炸裂で関係者は「さらなる写真流出」に戦々恐々

  2. 7

    愛子さまに、佳子さまご結婚後も皇室に残る案が進展も…皇族数減少の課題にご本人の意思は?

  3. 8

    エキスポ駅伝2チーム辞退に《やっぱりな》の声…実業団に3月の戦いは厳しいか

  4. 9

    芦田愛菜が"CM起用社数"対決で橋本環奈に圧勝の流れ ノースキャンダル&インテリイメージの強さ

  5. 10

    コシノジュンコそっくり? NHK朝ドラ「カーネーション」で演じた川崎亜沙美は岸和田で母に