ゆきぽよの清楚系転身は失敗? バラエティー番組「ギャル枠」の栄枯盛衰

公開日: 更新日:

 タレントゆきぽよ(24)が昨年3月に発売した黒ギャルテイストの写真集「Yukipoyogram02」(双葉社)が、1年以上たった今月5日に3刷の重版出来し、話題になっている。

 実はゆきぽよは今年5月に最新写真集「はじめまして。」(光文社)を発売しているのだが、こちらは発売初週の売り上げは100冊に満たなかったという。新作は、ゆきぽよの自宅で知人がコカインを使用した容疑で逮捕された事件に対するみそぎの意味も込めてか、清楚系に転身。ところが全くふるわず、ギャル尽くしの過去作品の方に需要があるというのだからビックリである。

「多様性枠」にシフト

 例の事件以来、ゆきぽよは地上波テレビからは遠のき、おバカキャラだった藤田ニコル(23)は金髪から黒髪にし、大人路線に転向。バラエティーの「ギャル枠」はみちょぱこと池田美優(22)一強状態だ。同志社女子大学教授(メディア論)の影山貴彦氏はこう分析する。

「“ギャル”枠に分類される3人とも的確なコメントをする頭の良さと、適当そうに見えて実は礼儀正しいなど、いいギャップを持っている。みちょぱさんは、さらなるステップアップに向けて“脱ギャル”志向になったせいで、かえってゆきぽよさんのギャルらしさが独自性としてニーズが高まったのでは。つまり、ゆきぽよさんの場合はデビュー当時のままのほうがギャル需要を独占状態でベターなのでしょう」

 とはいえ、バラエティー番組のイス取りゲームは常に熾烈。最近では、トリッキーなコメントで人気の滝沢カレン(29)、ユーチューバー芸人のフワちゃん(27)など枠にハマらないタレントが席巻し、“ギャル枠”自体がなくなりつつある。

「見かけの“ギャル”から個性重視に変わり、結果的に“多様性枠”になっているように思います。インテリ、ギャルといった安易な“枠”という考え方は起用タレントの座組を考えるのに楽でしたが、制作サイドはそんな手抜きはできなくなりつつあるのかもしれません」(前出の影山氏)

 ギャルも含めて多様性の時代のようで。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    参政党が消せない“黒歴史”…党員がコメ農家の敵「ジャンボタニシ」拡散、農水省と自治体に一喝された過去

  2. 2

    極めて由々しき事案に心が痛い…メーカーとの契約にも“アスリートファースト”必要です

  3. 3

    遠野なぎこさんを追い詰めたSNSと芸能界、そして社会の冷酷無比な仕打ち…悲惨な“窮状証言”が続々

  4. 4

    ドジャース大谷翔平がついに“不調”を吐露…疲労のせい?4度目の登板で見えた進化と課題

  5. 5

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  1. 6

    清水賢治社長のセクハラ疑惑で掘り起こされるフジテレビの闇…「今日からシリケン」と“お触り続行”の過去

  2. 7

    カブス鈴木誠也「夏の強さ」を育んだ『巨人の星』さながら実父の仰天スパルタ野球教育

  3. 8

    千葉を「戦国」たらしめる“超過密日程”は今年の我が専大松戸に追い風になる手応えを感じています

  4. 9

    趣里はバレエ留学後に旧大検に合格 役者志望が多い明治学院大文学部芸術学科に進学

  5. 10

    参政党が参院選で急伸の不気味…首都圏選挙区で自公国が「当選圏外」にはじかれる大異変