今クールは2作品スタート “解剖医ドラマ”はなぜ人気なのか

公開日: 更新日:

 今夏の連続ドラマで、解剖医を主人公にした作品が2つスタートした。「監察医 朝顔」(フジテレビ系)と「サイン―法医学者 柚木貴志の事件―」(テレビ朝日系)だ。

 この解剖医という仕事、ドラマの題材としては引っ張りだこでも、現実には人気がない。

 少し前の資料になるが、警察庁刑事局の「司法解剖の実施」(2014年6月)によると、解剖医の数は全国で154人だけ。医者は30万人以上もいるが、死者を相手にするのは、その0.05%程度。統計的には誤差のような存在だ。

 それが同時期に主人公に“抜擢”されるのは、いったい、なぜなのか。

 コラムニストの桧山珠美氏は「刑事ドラマと医療ドラマを掛け合わせたハイブリッド型の物語を作れるのがポイント」と指摘する。

「刑事ドラマと医療ドラマは、手堅く数字を稼げるコンテンツ。ただし、どちらもやりつくした感があります。刑事ドラマではさまざまな犯罪のパターンを見せてきたし、バディーモノや警察組織の内部をえぐるストーリーも新味がなくなっています。医療ドラマも外科医、救命医、産婦人科医、小児科医など専門分野からのアプローチはもちろん、権力闘争も扱ってきた。そんな中で新しさを出す素材として注目されているのが解剖医。命と向き合う仕事なので放っておいてもヒューマンドラマになるし、現場にも足を運ぶタイプに仕立てれば、謎解きまで見せられます。新しさを出しながら“いいところ取り”ができるわけです」(桧山珠美氏)

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    自信なくされたら困るから? 巨人・田中将大がカブス戦登板「緊急回避」の裏側

  2. 2

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  3. 3

    「おむすび」は朝ドラ歴代ワースト視聴率濃厚…NHKは橋本環奈で何を見誤ったのか?

  4. 4

    “レジェンドアナ”近藤サトが明かしたフジテレビアナウンス室の実態

  5. 5

    「相棒」芹沢刑事役の山中崇史さんが振り返る俳優人生…地下鉄サリン事件「忘れられない」

  1. 6

    5周年のSnow Man“目黒蓮独走”で一抹の不安…水面下のファン離れ&グループ内格差

  2. 7

    テレ朝の名物社員「ナスD」パワハラ&経費不適切使用→懲戒処分が示したテレビのヤバイ昭和体質

  3. 8

    巨人・田中将大の早期二軍落ちに現実味…DeNA二軍の「マー君攻略法」にさえなす術なし

  4. 9

    人事局付に異動して2週間…中居正広問題の“キーマン”フジテレビ元編成幹部A氏は今どこで何を?

  5. 10

    兵庫県パワハラ知事は第三者委の「違法」指摘にも居直り反省ゼロ…維新・吉村代表に問われる「製造責任」