谷口功一(東京都立大学法学部教授)

公開日: 更新日:

11月×日 大河ドラマ「光る君へ」を視聴。源氏物語が書き終えられたが、紫式部が「往生要集」を脇に「とぞ本に侍るめる」と記し擱筆したのを見て、物語の力に思いを致した。

 つい先日、最終回を迎えた物語にマンガ「推しの子」(赤坂アカ×横槍メンゴ著 集英社 990円)があるが、この最終回についてはネット上で毀誉褒貶の嵐が巻き起こっていて驚いた(以下ネタバレ注意)。

 主人公の1人アクアが入水し、後に残された女たちが悲しみの中にも再起するというラストだったが、ある種のバッドエンドと慌ただしい物語の巻き取りに少なくない人が不満を持ったようだ。

 この件、友人の漢文学者が卓見を示していた。曰く「オッサン無双」の話であるという本質を忘れてはいないかと。作中では高校生男子のアクアの中身は、終幕の時点で既に齢50近い中高年男性であり、次世代の望ましい未来を考えるなら「ああするしかなかった」のである。

 事態の全容をほぼ把握しているのは黒川あかね独りなので、彼女の語り=第3者的な視点に立つ「あかね推し」人士たちは物語慣れしていなくても、受容しやすい結末だったかもしれないとも。

 あかねは「平家物語」で最後に残った建礼門院のようなもので、そのような視点の欠如が「悲劇」に対する最近のひとびとの理解・耐性の薄さに繋がっているのかもしれない、とも友人は話していたのだった。

 建礼門院は少し前にアニメ「平家物語」(山田尚子監督)のラストで五色の糸を手にとって西方浄土へ往生した女人だが、彼女の最期と本稿冒頭の「源氏物語」のラストについては丸谷才一が「女の救はれ」という文章で面白いことを書いている。

「源氏物語」のラストは浮舟をめぐる何とも中途半端な話で突然ふっつりと終わるが、あれも建礼門院と同様、難しいとされていた女人往生を仄かに描き出したものなのだと。マンガ「あさきゆめみし」のラストは、まさにそのような浮舟の宗教的法悦を真正面から描き出しており、我が国の誇るマンガ文化と古典との間の滋味深い共鳴をしみじみと感じる師走の昨今である。

【連載】週間読書日記

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    キムタクと9年近く交際も破局…通称“かおりん”を直撃すると

  2. 2

    ヤクルト村上宗隆と巨人岡本和真 メジャーはどちらを高く評価する? 識者、米スカウトが占う「リアルな数字」

  3. 3

    木村拓哉は《SMAPで一番まとも》中居正広の大炎上と年末年始特番での好印象で評価逆転

  4. 4

    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

  5. 5

    中居正広が払った“法外示談金”9000万円の内訳は?…民放聞き取り調査で降板、打ち切りが濃厚に

  1. 6

    若林志穂vs長渕剛の対立で最も目についたのは「意味不明」「わからない」という感想だった

  2. 7

    若林志穂が語った昭和芸能界の暗部…大物ミュージシャン以外からの性被害も続々告白の衝撃

  3. 8

    中居正広の女性トラブルで元女優・若林志穂さん怒り再燃!大物ミュージシャン「N」に向けられる《私は一歩も引きません》宣言

  4. 9

    9000万円トラブル“鎮火”失敗の中居正広…過去の薬物疑惑まで再燃で火だるま確実

  5. 10

    若林志穂さん「Nさん、早く捕まってください」と悲痛な叫び…直前に配信された対談動画に反応