「女らしさの神話」ベティ・フリーダン著 荻野美穂訳

公開日: 更新日:

「女らしさの神話」ベティ・フリーダン著 荻野美穂訳

 1950年代末から60年代にかけて、「うちのママは世界一」や「パパは何でも知っている」といったアメリカのホームドラマが日本でも放映されていた。そこで描き出されるのは、理解のある父親と一家を支えるしっかり者の母親、そしてのびのびと暮らす子どもたちという理想的な家族のスタイルだった。しかし、あの明るい母親の笑顔の裏には深刻な問題が潜んでいた──。

 50年代末の米国では、女性に高い教育を受けさせることの弊害が議論されていた。子どもを育てながらフリーランスで女性誌などのライターをしていた著者は、同窓生を対象にアンケート調査を行い、この論の反証を示そうとした。そこで明らかになったのは、一見幸せそうな主婦たちの間に原因不明の苛立ちや疲労感が広がっていたことだ。

 この「名前のない問題」の原因は、アメリカ女性にとっての理想は「主婦で母親であること」という「女らしさの神話」だった。それによって成長する個人としての女性というイメージは砕けてしまい、多くの女性が自らの生きがいを喪失してしまったのだ。

 アメリカというとフェミニズムの先進国といったイメージがあるが、50年代末には女性の平均結婚年齢は20歳まで低下、大学に通う女性の割合は20年の47%から35%に低下、大学入学者の60%が結婚のため、あるいは教育を受けすぎると結婚の障害になることを恐れて中退した。

「結婚し、4人の子どもを持ち、郊外のすてきな家に住む」という「女らしさの神話」を陰に陽に押しつけられ、女性が自立して生きていく道を閉ざされた。その結果多くの女性が深刻な精神疾患に陥っていることを告発した本書は、63年の刊行後大反響を呼び、20世紀フェミニズムの記念碑的労作となった。今回初の全訳がなされたが、60年を経ても強い訴えは失われていない。今こそ読まれるべき本だ。 〈狸〉

(岩波書店 上巻1507円 下巻1353円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ヤクルト村上宗隆と巨人岡本和真 メジャーはどちらを高く評価する? 識者、米スカウトが占う「リアルな数字」

  2. 2

    大山悠輔が“巨人を蹴った”本当の理由…東京で新居探し説、阪神に抱くトラウマ、条件格差があっても残留のまさか

  3. 3

    中山美穂さんの死を悼む声続々…ワインをこよなく愛し培われた“酒人脈” 隣席パーティーに“飛び入り参加”も

  4. 4

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  5. 5

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  1. 6

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  2. 7

    豊作だった秋ドラマ!「続編」を期待したい6作 「ザ・トラベルナース」はドクターXに続く看板になる

  3. 8

    巨人・岡本和真の意中は名門ヤンキース…来オフのメジャー挑戦へ「1年残留代」込みの年俸大幅増

  4. 9

    悠仁さまは東大農学部第1次選考合格者の中にいるのか? 筑波大を受験した様子は確認されず…

  5. 10

    中山美穂さんが「愛し愛された」理由…和田アキ子、田原俊彦、芸能リポーターら数々証言