「小さな国の大自然」井村淳著

公開日: 更新日:

「小さな国の大自然」井村淳著

 日本各地の野生動物たちを活写したネーチャーフォトブック。

 体に積もる雪をはらうことなく、じっと目を閉じて温泉につかる長野県地獄谷のニホンザルに始まり、赤く幻想的な満月を背景に立ち木にとまって朝を待つ新潟県福島潟のカワウの群れのシルエットをとらえた最終ページの作品まで。

 どの作品にも人の気配どころか、文明のかけらも写っておらず、動物たちが暮らす大自然の風景とともに、その命の一瞬のきらめきをカメラに収める。

 夕日を反射して金色に輝く海をバックにした神々しいまでのエゾシカのオスのシルエット(北海道野付半島)や、凍てついた巨大な山脈を遠くに望む海洋で悠々と泳ぐシャチ(北海道羅臼町)、宮城県伊豆沼では広大な淡水湖の上空を覆い尽くすようにマガンの群れが飛んでいる。

 雄大な大自然の中で生きるこうした野生動物たちの姿とともに、著者は人間の暮らしのすぐそばにある生き物たちにもレンズを向ける。

 東京の町田市では空飛ぶ宝石と呼ばれるカワセミたちの姿を、そして世田谷では池を泳ぐカルガモの子どもを。幼いカルガモのクチバシから今にもしたたり落ちそうな水滴が朝日に輝き、一心に前を向いて、おそらく水の中では必死に足を動かしているのだろうその幼鳥の瞳が何とも美しい。

 その隣のページに掲載されたニホンザルの幼子の瞳も印象的だ(長野県地獄谷)。

 母ザルに手を引かれ歩きながら、著者のカメラに気づいたのか、振り向いた幼いニホンザルの瞳は、無垢で好奇心に満ちている。

 命のバトンリレーともいえる、思わず頬が緩むこうした幼い動物たちの愛くるしい姿があるかと思えば、自然界で暮らす厳しさが伝わってくる作品もある。

 闇夜の中、まるで著者が構えたカメラのレンズが獲物であるかのように、真正面から向かって飛翔してくるシマフクロウ(北海道羅臼町)や、雪原で繰り広げられるタンチョウとオジロワシ(北海道阿寒町)、そして同じくタンチョウとキタキツネ(北海道鶴居村)の攻防など。命のやりとりが絶え間なく行われている自然の営みの一端をとらえる。

 ほかにも、北海道礼文島のゴマフアザラシや東京都御蔵島のハンドウイルカ、小笠原村のザトウクジラなど海の生き物から、北海道各地で撮影されたエゾヒグマなどの大型獣、エゾリスやエゾシマリス、エゾモモンガなどの小動物、そして小笠原村のカラスバトやカツオドリまで、小さな島国に暮らす陸海空のさまざまな動物たちを活写。

 街中で暮らしていると普段は忘れがちだが、私たちの暮らすこの小さな島国がどれほど豊かな自然に恵まれているかを改めて気づかせてくれる。

 この国がいつまでも生き物たちにとって楽園であり続けるようにと願わずにはいられない。

 (春陽堂書店 2200円)

【連載】GRAPHIC

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    参院選神奈川で猛攻の参政党候補に疑惑を直撃! 警視庁時代に「横領発覚→依願退職→退職金で弁済」か

  2. 2

    国分太一だけでない旧ジャニーズのモラル低下…乱交パーティーや大麻疑惑も葬り去られた過去

  3. 3

    国分太一が社長「TOKIO-BA」に和牛巨額詐欺事件の跡地疑惑…東京ドーム2個分で廃墟化危機

  4. 4

    参院選千葉で国民民主党に選挙違反疑惑! パワハラ問題で渦中の女性議員が「証拠」をXに投稿

  5. 5

    石破首相の参院選応援演説「ラーメン大好き作戦」ダダすべり…ご当地名店ツラツラ紹介も大半は実食経験ナシ

  1. 6

    ホリエモンに「Fラン」とコキ下ろされた東洋大学の現在の「実力」は…伊東市長の学歴詐称疑惑でトバッチリ

  2. 7

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  3. 8

    参院選終盤戦「下剋上」14選挙区はココだ! 自公の“指定席”で続々と落選危機…過半数維持は絶望的

  4. 9

    外国人の「日本ブーム」は一巡と専門家 インバウンド需要に陰り…数々のデータではっきり

  5. 10

    「サマージャンボ宝くじ」(連番10枚)を10人にプレゼント