「Z世代化する社会 お客様になっていく若者たち」舟津昌平著/東洋経済新報社(選者:稲垣えみ子)

公開日: 更新日:

Z世代の「病気」を作り出すモノの正体

「Z世代化する社会 お客様になっていく若者たち」舟津昌平著/東洋経済新報社

 正直、近頃の若者(Z世代)が好きになれない。というか、正確に言うとよくわからん。わからないものは不気味だ。例えば、こんなウワサをあなたも聞いたことがないだろうか?

 大学の授業で授業態度を注意されると「PTAに言いつけますけどいいんですか?」と言い返してくる。

 気難しい表情の上司は存在そのものがストレス、らしい。

 だが怒られないと見捨てられた気がする。いい感じに怒ってほしい。

 ──控えめに言っても「何様?」としか思えない昭和のおばさんです。

 ちなみに上記の例はいずれも本書で紹介されたものだ。著者は大学教員(ちなみに、ゆとり世代)であり、日常的にかくのごとき恐るべきZ世代と接し、悩まされ、心を削られているのである。

 だが本書の白眉は、愚痴や説教で終わらないところだ。全くこいつら……と翻弄されながら、いったいなぜそんなことになってしまうのか、と自らの専門である経営学の視点から必死に読み解いていくゆとり。そして次第に、彼らを作り出しているモノの正体を明らかにしていくのである。

 それは、ひとことで言ってしまえば「大人側の事情」だ。もうちょっと具体的に言えば、現代に蔓延する狡猾な「ビジネスの論理」である。

 人々がおいそれとはモノを欲しがらなくなった成熟社会で、しかし何かを売りつけねば生き残れない会社や組織は、われらを必死に狙い撃ってくる。お客様は神様です、要望にお応えしますと客を甘やかしつつ、コンピューターの力も借りて個人の欲望を隙間なく刺激し誘導し、不安をあおり続ける。その「術中」に最も早くはまったのが、経験が浅く外からの影響を受けやすい若者なのだ。「異様に見えるZ世代は決して地球外から来たエイリアンではなく、社会構造をより敏感に写し取った、先端を往く者なのだ」

 開かれたようで閉じた世界に生き、不快に対する耐性が極端に弱く、異論を人生から排し続け、なのに永遠に不安から逃れられないZ世代の「病気」は、確実にわれわれの病気でもあるという、ゆとりの分析に私は説得された。Z世代を不気味に思っている場合じゃなかった。どんな世代であれ、この非情な世の中を地獄に落ちずに生き抜く術を見つけねばならないのだ。 ★★★


最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    メジャー挑戦、残留、国内移籍…広島・森下、大瀬良、九里の去就問題は三者三様

  2. 2

    五輪ニッポン「破産」するスポーツ団体が続出か…JOCは早くも助成金の大幅減額通達

  3. 3

    ロッテ佐々木朗希「強硬姿勢」から一転…契約合意の全真相 球団があえて泥を被った本当の理由

  4. 4

    紀子さま誕生日文書ににじむ長女・眞子さんとの距離…コロナ明けでも里帰りせず心配事は山積み

  5. 5

    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

  1. 6

    シーズン中“2度目の現役ドラフト”実施に現実味…トライアウトは形骸化し今年限りで廃止案

  2. 7

    大谷が初めて明かしたメジャーへの思い「自分に年俸300億円、総額200億円の価値?ないでしょうね…」

  3. 8

    悠仁さまの筑波大付属高での成績は? 進学塾に寄せられた情報を総合すると…

  4. 9

    貧打広島が今オフ異例のFA参戦へ…狙うは地元出身の安打製造機 歴史的失速でチーム内外から「補強して」

  5. 10

    佐々木朗希の今季終了後の「メジャー挑戦」に現実味…海を渡る条件、ロッテ側のスタンスは