一ノ瀬俊也(埼玉大学教養学部教授)

公開日: 更新日:

7月×日 今年3月までの2年間、所属学部の管理職をしていた。一見平和な地方国立大学の人文系学部も水面下ではいろいろな事件が起こりつつあり、私の任務は学部長を補佐してそれらを未然に防ぐことだった。

 ほぼ毎日、事務的なメールが大量に届き、それらを読んではすぐ返事を書かねばならない。おかげで任期中は本を読む気力が完全になくなったが、職務から解放されて約4カ月、ようやく読書への意欲が戻ってきた。

 そこで藪本勝治著「吾妻鏡 鎌倉幕府『正史』の虚実」(中央公論新社 1100円)を手に取った。「吾妻鏡」とは、鎌倉幕府の歴史を記した有名な書物である。

 私たちは学校の授業でこの「吾妻鏡」を鎌倉幕府の史実を記した「正史」と教えられてきたが、本書によれば実はそうではない。この本は幕府を牛耳った北条氏の権力掌握を正当化するという明確な目的をもってさまざまな出来事を取捨選択し、軍記物語の手法を援用して編まれた、一つの「物語」なのである。

 本書は「吾妻鏡」を、ところどころに権力闘争に敗れ滅んでいった者たちが顔をのぞかせる、ダイナミックな歴史叙述として評価する。そもそも歴史とは、単に昔の出来事を並べただけでは成立せず、それを論じる者の歴史観に基づき取捨選択した「物語」である。それは「吾妻鏡」も学校で習う歴史も変わらない。

7月×日 授業で学生たちに南塚信吾・小谷汪之編著「歴史的に考えるとはどういうことか」(ミネルヴァ書房 2750円)の第6章「『歴史的に考える』ことの学び方・教え方」を読んでもらった。歴史は常に書き換わるものであるから、学校教科書の記述を鵜呑みにすべきではないと説くものだが、反応はあまりかんばしくなかった。

 学生たちの主張は、マークシート式の大学入試では「正解」が必要なのに、いきなり歴史に「正解」はないなどと言われても困るというものであった。彼らの気持ちはよくわかるけれど、大学入試とはじつに罪深い制度だなと思った。

【連載】週間読書日記

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    悠仁さまの筑波大付属高での成績は? 進学塾に寄せられた情報を総合すると…

  2. 2

    「誤審疑惑黒星」の翔猿 大関に完勝でも晴れない審判へのモヤモヤ《昨日悔しい思いをしたので…》

  3. 3

    エースの留年が影響か?昨夏王者・慶応まさかの県大会16強敗退…文武両道に特別扱い一切なし

  4. 4

    「負けた」はずの琴桜が「勝った」ウラ事情…疑惑の軍配が大炎上《翔猿がかわいそう》

  5. 5

    日本ハム新庄監督は続投する?しない? 目下2位と大健闘でも決まらない複雑事情

  1. 6

    一門親方衆が口を揃える大の里の“問題” 「まずは稽古」「そのためにも稽古」「まだまだ足りない稽古」

  2. 7

    SMAPファン歓喜!デビュー記念のラジオ番組で思い出す「SMAP×SMAP」“伝説の5人旅”と再結成の実現度

  3. 8

    自民党は気に入らないんだよ。でも小泉進次郎はクソ手強いと思うわけ。

  4. 9

    五輪ニッポン「破産」するスポーツ団体が続出か…JOCは早くも助成金の大幅減額通達

  5. 10

    「天皇になられる方。誰かが注意しないと…」の声も出る悠仁さまの近況