著者のコラム一覧
金井真紀文筆家・イラストレーター

テレビ番組の構成作家、酒場のママ見習いなどを経て2015年から文筆家・イラストレーター。著書に「世界はフムフムで満ちている」「パリのすてきなおじさん」「日本に住んでる世界のひと」など。

「秘境、辺境、異文化世界の絶景植物」湯浅浩史著

公開日: 更新日:

「秘境、辺境、異文化世界の絶景植物」湯浅浩史著

 メキシコのオアハカ民族植物園に行ったのは、5年前の夏。さまざまな形のサボテンに埋もれて過ごす優雅な時間だった。帰りに名物のバッタ料理を食べたっけ。あぁ円安地獄のいまとなってはすべてが夢のようだ。オアハカのサッカーチームのエンブレムがバッタで、あのださい(失礼)ユニホームを買わなかったのが悔やまれる。いつか各地の植物園や国立公園をめぐってみたいなぁ。

 さて本書は、めぐりもめぐったり世界60カ国超を旅した植物学者による辺境の植物案内だ。著者は草木や花に会うためにどんな困難もいとわない。「右側は絶壁、左側はオーバーハングの崖、道路は狭い一車線。インド人の運転手の腕を信じて、ひたすら対向車の無いことを願」ったり、「国立公園の案内看板の無数の銃撃跡」にビビりながらコロンビアの「ゲリラの領域」を進んだり、軍用ヘリコプターでギアナ高地に降り立ったり。つづられる旅の行程に植物愛および執念がにじみ出ているのがおもしろい。

 植物は、置かれた環境に適応して独自の進化を遂げてきた。へー、バオバブは幹で光合成できるなんて知らなかった!など何度も驚いた。掲載されているのは植物の写真ばかりだが、ラオスではほうきにするタイガーグラスの穂を背負って歩く子どもたちが出てきたり、スリランカではお寺に供える仏花が出てきたりと、ところどころで人々の暮らしの息遣いがのぞけるのがまたうれしい。

 あとがきに「世界に秘境、辺境の地は数々あり、私の探訪できたのは、ほんの一部にしか過ぎない」とある。あぁ、これほどの先生でも行き尽くせない地球の大きさよ。 (淡交社 2530円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    参院選神奈川で猛攻の参政党候補に疑惑を直撃! 警視庁時代に「横領発覚→依願退職→退職金で弁済」か

  2. 2

    国分太一だけでない旧ジャニーズのモラル低下…乱交パーティーや大麻疑惑も葬り去られた過去

  3. 3

    国分太一が社長「TOKIO-BA」に和牛巨額詐欺事件の跡地疑惑…東京ドーム2個分で廃墟化危機

  4. 4

    参院選千葉で国民民主党に選挙違反疑惑! パワハラ問題で渦中の女性議員が「証拠」をXに投稿

  5. 5

    石破首相の参院選応援演説「ラーメン大好き作戦」ダダすべり…ご当地名店ツラツラ紹介も大半は実食経験ナシ

  1. 6

    ホリエモンに「Fラン」とコキ下ろされた東洋大学の現在の「実力」は…伊東市長の学歴詐称疑惑でトバッチリ

  2. 7

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  3. 8

    参院選終盤戦「下剋上」14選挙区はココだ! 自公の“指定席”で続々と落選危機…過半数維持は絶望的

  4. 9

    外国人の「日本ブーム」は一巡と専門家 インバウンド需要に陰り…数々のデータではっきり

  5. 10

    「サマージャンボ宝くじ」(連番10枚)を10人にプレゼント