「生物と性」エマニュエル・プイドバ著、ジュリー・テラゾーニ絵、西岡恒男訳

公開日: 更新日:

「生物と性」エマニュエル・プイドバ著、ジュリー・テラゾーニ絵、西岡恒男訳

 生物の進化と多様化には生殖が欠かせない。生命が陸上に進出した4億年前まで、生殖はメスが水中で放卵し、オスが放精する体外受精で行われてきた。しかし、性細胞は地上や空気にさらされた状態では長く生きられず、陸上で生存していくために生殖器の大革命が起こり、体内受精という方法が生まれた。メスの体内の卵に精子を届けるために生物が見いだした解決法がペニスだった。

 生物は自らの生存をかけて、ペニスをさまざまな形態に進化させてきた。本書は、生き物たちのペニス(種によって呼称は異なるが)を紹介しながら、その生存戦略と性行動の不思議を紹介するイラストテキスト。

 アジアやオセアニアの熱帯に生息する世界最大のワニ、イリエワニのペニスは、普段、腸管や尿道、生殖道を兼ねる「総排出腔」と呼ばれる穴の中に隠されている。体内に収納中も常に勃起状態で、ペニスを支える筋肉が引っ張られると、総排出腔から出てくるそうだ。

 そのペニスは円筒形でやや横に平べったく溝がある。溝状のペニスは生命の歴史に初めて現れたペニスに似ているという。

 以降、「半陰茎」(ヘミペニス)と呼ばれるふたまたのペニスをもつヨーロッパクサリヘビや、交尾に成功した瞬間にペニスを切り離すイカやタコの近縁種「アオイガイ」(表紙)、求愛のために腹部の凸凹にペニスをこすりつけて「歌う」水生昆虫のチビミズムシ、フェラチオやクンニリングスを行うコウモリやクモ、アナルセックスや「鼻セックス」といった同性愛行動をするバンドウイルカなど30余種。さらに解説の中にも他の動物たちが数多く登場し、そのペニスと驚くべき性行動を紹介。

 読み進めるうちにヒトの生殖器や性行動が、何とも平凡に思えてくるはず。 (求龍堂 3520円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    上白石萌音・萌歌姉妹が鹿児島から上京して高校受験した実践学園の偏差値 大学はそれぞれ別へ

  2. 2

    大谷 28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」とは?

  3. 3

    学力偏差値とは別? 東京理科大が「MARCH」ではなく「早慶上智」グループに括られるワケ

  4. 4

    ドジャース大谷の投手復帰またまた先送り…ローテ右腕がIL入り、いよいよ打線から外せなくなった

  5. 5

    よく聞かれる「中学野球は硬式と軟式のどちらがいい?」に僕の見解は…

  1. 6

    備蓄米報道でも連日登場…スーパー「アキダイ」はなぜテレビ局から重宝される?

  2. 7

    進次郎農相の「500%」発言で抗議殺到、ついに声明文…“元凶”にされたコメ卸「木徳神糧」の困惑

  3. 8

    長嶋茂雄さんが立大時代の一茂氏にブチ切れた珍エピソード「なんだこれは。学生の分際で」

  4. 9

    (3)アニマル長嶋のホームスチール事件が広岡達朗「バッドぶん投げ&職務放棄」を引き起こした

  5. 10

    米スーパータワマンの構造的欠陥で新たな訴訟…開発グループ株20%を持つ三井物産が受ける余波