直木賞作家・今村翔吾氏 駅ナカ書店をプロデュース 小説家デビューゆかりの地・佐賀に恩返し

公開日: 更新日:

 直木賞作家の今村翔吾氏がプロデュースする書店「佐賀之書店」が3日、JR佐賀駅構内の商業施設「えきマチ1丁目佐賀」にオープンした。

 約82.5平方メートルの売り場に児童書や小説、雑誌など約1万2000冊が並び、同氏の作品コーナーも設置。オープン初日は自らエプロン姿で来店客を出迎え、くす玉を割って開店を祝った。

 滋賀県在住の同氏だが、デビューの契機となったのは、実は佐賀。今はなき、「九州さが大衆文学賞」(2016年)で大賞を受賞し、選考委員であった北方謙三氏が「プロとして通用する」と出版社に推薦をした一言がきっかけとなった。いわば、小説家としての生誕の地である佐賀への恩返しを果たすべく、今回の出店を決意したのだ。

 また、書店減少への危機感も背景にある。氏は2021年に、閉業寸前だった大阪府箕面市の書店「きのしたブックセンター」を引き継いでリニューアルオープンし、2022年に「塞王の楯」で直木賞を受賞後、119日間で全国47都道府県の書店を巡って応援するイベント「今村翔吾のまつり旅」を敢行。イベント中はワゴン車に机を設置して執筆を続けた。

 出版不況が叫ばれて久しいが、日本出版インフラセンターの調査によると、今年6月現在の全国の書店は1万1219店で10年前から約3割減少。佐賀県も例外ではなく、4月の佐賀新聞の報道によると1990年代初めの140店近くをピークに右肩下がりが続き、現在は3割以下の約40店にまで落ち込んでいるという。

 佐賀の地名はヤマトタケルノミコトが「栄の国」と呼んだことに由来するという。2000年後の佐賀はなんと呼ばれているだろうか。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

編集部オススメ

  1. 1

    作家・紗倉まなさん 実の祖母をモデルにした意欲作『うつせみ』に込めた思い

  2. 2

    SNSを駆けめぐる吉沢亮の“酒グセ”動画…高級マンション隣室侵入、トイレ無断拝借でビールCM契約解除→違約金も

  3. 3

    “お花畑”の何が悪い! 渡辺えり×ラサール石井【同世代 辛口対談】私たちの「戦争と平和」

  4. 4

    横浜流星「プライベートでも全てが芝居に生きると思って生活」NHK大河ドラマ『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~』主人公に抜擢

  5. 5

    違法薬物で逮捕された元NHKアナ塚本堅一さんは、依存症予防教育アドバイザーとして再出発していた

  6. 6

    “多様性”ツギハギだらけNHK紅白歌合戦の限界と今後…盛り上がったのは特別枠のみ、2部視聴率はワースト2位

  7. 7

    パワハラ疑惑で自身もピンチの橋本環奈がNHK紅白歌合戦を救った!「アンチ」も「重圧」もガハハと笑い飛ばす

  8. 8

    中居正広「女性トラブル」に爆笑問題・太田光が“火に油”…フジは幹部のアテンド否定も被害女性は怒り心頭

  9. 9

    旧ジャニーズファン大荒れ!中丸雄一復帰の火消しかその逆か?同日にぶつけたWEST.桐山照史と狩野舞子の“挑発”結婚報告

  10. 10

    木村拓哉の"身長サバ読み疑惑"が今春再燃した背景 すべての発端は故・メリー喜多川副社長の思いつき

もっと見る

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    佐々木朗希「開幕メジャー確約なし」のナゼ…識者は《朗希サイドの非常識な要求》の可能性を指摘

  2. 2

    佐々木朗希の「独りよがりの石頭」を球団OB指摘…ダルやイチローが争奪戦参戦でも説得は苦戦必至

  3. 3

    下半身醜聞の西武・源田壮亮“ウラの顔”を球団OBが暴露 《普通に合コンもしていたし、遠征先では…》

  4. 4

    キムタクと9年近く交際も破局…通称“かおりん”を直撃すると

  5. 5

    佐々木朗希はロッテの「足枷」だった…いなくなってFA石川柊太の入団がもたらす“これだけのメリット”

  1. 6

    中居正広9000万円女性トラブル“上納疑惑”否定できず…視聴者を置き去りにするフジテレビの大罪

  2. 7

    中居正広はテレビ&スポンサーに見放され芸能界引退危機…9000万円女性トラブルでCMや番組出演シーン削除

  3. 8

    中居謝罪も“アテンド疑惑”フジテレビに苦情殺到…「会見すべき」視聴者の声に同社の回答は?

  4. 9

    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

  5. 10

    ロッテ佐々木朗希「強硬姿勢」から一転…契約合意の全真相 球団があえて泥を被った本当の理由