加来耕三(歴史家・作家)

公開日: 更新日:

2月×日 昨今、法律や法廷をテーマとした、いわゆる“リーガルドラマ”が頻繁に放送されている。本格派からコメディタッチのものまで、実に多種多様である。

 法律ものではないが、昨年放送されたNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の最終回で、主人公・北条義時の後継者である泰時が、武士初の法律「御成敗式目」を思案する様子が描かれていたことは、記憶に新しい。

 北条家が長きにわたって執権政治を維持し、鎌倉幕府を磐石なものとする上で、この法令は重要な柱となり、以降、武家の法律のモデルとなった意味でも、日本史に与えた影響は極めて大きい。

 戦国時代になると、大名が領地を支配するための「分国法」が各地で定められ、江戸時代には、幕府が大名統制のために「武家諸法度」を制定する。

 こうした用語を並べていくと、法律は一見、硬い印象を受けがちだが、それらをおもしろおかしくまとめた雑学本、こざきゆう文「ルールびっくり事典」(ポプラ社 1210円)を、先日、書店で偶然目にした。

 世界中にある変なルールをまとめたもので、各ルールができた背景を分かりやすく解説しており、それぞれの国や時代による考え方の違いに、なるほど、と感心させられた。

 リーガルドラマを見て、法律家に憧れた少年少女たちが、さらに興味を深めるきっかけとなり得る1冊ではないだろうか。

 帰路、車内にて読み進めながら事務所に戻ると、2月上旬刊行の拙著「大御所の後継者問題」(MdN新書 1100円)の見本が届いていた。本書は戦国時代のさまざまなお家の後継者問題を論じ、今日に活かせる事業承継のヒントを探ったビジネス書である。戦国の世であっても、現代の国家や企業であっても、ルールの整備は、事業承継はもとより、その組織の発展や存亡をも左右しかねない。

 そういえば、「ルールびっくり事典」には、看板に誤字があったら罰金、というブラジルのとある都市の規則が紹介されていた。日々、原稿の誤植と格闘しているわれわれ作家にとっては、耳が痛い限りである。

【連載】週間読書日記

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    コメンテーター「早口すぎて何を言っているのか聞き取れない」ワースト5はこの人たちだ

  2. 2

    政府また《年寄りいじめ》…高齢者医療費「窓口負担3割」適用拡大に《裏金、政策活動費を使え》批判の当然

  3. 3

    NHK紅白歌合戦にSnow Man&新旧キンプリメンバー担ぎ出す動き…昨年は過去最低視聴率

  4. 4

    高市早苗が総裁選で猛追!「選挙の神様」が陣営に加勢 都知事選で石丸伸二を2位に押し上げたプランナー

  5. 5

    悠仁さま進路先めぐる情報「根拠ない」は本当か? 秋篠宮家側近の“あやふやな説明”

  1. 6

    山口真由氏「妊娠・休養」報道で人気を証明 復帰後に約束された「最強コメンテーター」の道

  2. 7

    森保Jの爆勝スタートの裏に2人の立役者…移動、練習環境、雰囲気づくりで好アシスト

  3. 8

    長澤まさみ「Fカップ美巨乳ヌード」 衝撃情報の“真偽”

  4. 9

    W杯8強へ森保J「5人の重要人物」 頭痛の種は主将・遠藤航の後継者…所属先でベンチ外危機

  5. 10

    “多様性女王”大坂なおみの面目躍如…彼女にしかできないド派手衣装で登場、度肝を抜いた