第一人者が教える 認知症のすべて
-
認知症家族へのイライラが抑えられない…つい怒鳴って自己嫌悪
認知症の家族の介護でイライラが抑えられません、時に手をあげそうになります、どうすればいいでしょうか--。こんな相談を受けることは少なくありません。 13年間、認知症のお母さんと2人で暮らし、…
-
「お化粧」は認知機能にどんな影響を与える? 岡山大研究チームが発表
「お化粧をすると気持ちが華やかになる/明るい気持ちになる」といった話をよく耳にします。お化粧経験がある人では、大いにうなずくかもしれませんね。お化粧が認知症患者さんにどのような影響を及ぼすかについて、…
-
90歳過ぎて友達は少なくなったけれど…新たな場所で新たな友を
今回は、毎週金曜日に開いている「健脳カフェ」の常連さんを紹介したいと思います。 今年92歳のAさんは、いつも娘さんと一緒にいらっしゃいます。取材に来た記者さんが「ご夫婦じゃないんですか!?」…
-
夕暮れ症候群…「自分の家に帰りたい」と言い出した時の対処法
夕方、辺りが薄暗くなり始めると、理由もなく物悲しさを感じた経験は誰しもがあることと思います。私も、もちろんあります。日が落ちるのが早くなる秋口から冬にかけては、寒さも相まって、特に物悲しさを感じます…
-
オンライン健脳カフェへの質問…ノンアルコールビールなら大丈夫?
オンライン健脳カフェに、こんな質問が寄せられました。 「知り合いの夫婦のご主人が認知症です。夫婦ともにビールが好きで、奥さまが晩酌をやめられない。ノンアルコールビールなら大丈夫ですか?」 …
-
認知症の進行を抑制する2例目の新薬、日本での承認が決定
8月1日、厚労省の専門家部会が認知症の新しい薬「ドナネマブ」の製造販売承認を了承しました。今後は厚労大臣の正式な承認を経たあと、薬価が決められ、秋冬くらいから臨床現場で使われることになるでしょう。 …
-
認知症になると本当に間違えたことを他人のせいにするようになるのか
最新医療に裏付けされたさまざまな認知症予防プログラムを配信する「オンライン健脳カフェ」。毎週金曜日の11時半から12時まではライブ配信を行っています。 そこではみなさんにお伝えしたい情報を私…
-
熱中症は認知機能低下を進める恐れあり…暑すぎるときは手浴・足浴が役立つ
連日、ひどい暑さですね。かつては冬が、高齢者にとって最も体への負担が大きく、乗り切るのが大変な季節でした。しかし今は、夏が最も大変。健康に夏を乗り切るために、特に脱水には気をつけてください。 …
-
天才物理学者アインシュタインの脳に見られる特徴とは?
頭がいい人の脳はどうなっているのか? 誰もが一度は思ったことがあるのではないでしょうか? 天才物理学者としてよく知られるアルバート・アインシュタイン。特殊相対性理論、一般相対性理論を提唱し、…
-
「歩行が認知機能維持にいい」と聞いてすぐ実行する人の共通点
卵が先か、ニワトリが先か。何度か申し上げていることですが、たとえば「よく歩く人は、認知機能が低下しにくい」という調査結果があったとして、「よく歩けば、認知機能を維持できる」とまでは言えません。 …
-
低栄養の負のスパイラルをつくらない…不可逆的な状態に至ることも
高齢者ではさまざまな理由から、低栄養になりがちです。 低栄養とは、日本老年医学会によると「摂取エネルギー不足、またはある種の栄養素の摂取不足により、健康上何らかの支障がある状態を低栄養といい…
-
服装の乱れがないか?患者さんの服装も重要な情報になる
「人に会うと、特にご高齢の方では、服装をついチェックしてしまう」 本連載担当者が先日、某地方都市にある公立病院のメンタルクリニックに長年勤務していた看護師さんと話す機会があったときのこと。その…
-
熱中症救急搬送は高齢者が半数以上を占める…若年者よりリスク高
昨年5月から9月における全国の熱中症救急搬送人員は、総務省の発表を見ると9万1467人。前年の同期間と比べると2万人ちょっと増えており、過去2番目に多い搬送人員だったそうです。 年代別の救急…
-
サバ缶は健康にいい? 脳の活性化や血管の若返りなどと言われるが…
今から6~7年前、「かつてないほどのサバ缶ブーム」が起こりました。 全国のスーパーマーケット、コンビニエンスストア、ドラッグストアを対象に行った調査では、サバ缶は2017年で前年比35%増、…
-
口の中の問題は口の中だけにとどまらない…全身病のリスク因子に
本連載の担当者が歯のメンテナンスで通う歯科クリニックには、患者さんがよく見える位置に「歯周病を放置すると認知症のリスクが上がります」という手書きの紙が張られているそうです。歯の定期的な、適切なケアが…
-
認知症の親を責めてはダメ…わかっているけど気持ちを抑えられない
「怒りたくないのに、この間も怒ってしまいました。大反省して、いま落ち込んでいます」とため息をつくのは、95歳になる認知症のお母さんと2人で暮らす大阪府在住の女性です。 認知症に関する本や雑誌を…
-
料理を始めたら「見えるもの」が変わった…究極の脳トレに
東京都在住の58歳男性はコロナ以来、生活スタイルがガラリと変わったそうです。子供がおらず、共働きということもあり、以前は夫婦ともに外食が中心。「お酒が好きで、飲み屋をはしごして午前さま、ということも…
-
「歩くスピードが遅くなる」は認知機能低下のサイン
歩く機能を維持することは、脳の老化を予防する上で非常に重要です。歩行と認知機能に関する研究は国内外でいくつも行われています。その一つで、日頃よく歩く人とそうでない人を比較。歩行時間が長いほど認知機能…
-
80代の親が脊柱管狭窄症で歩けない…手術するかどうか悩んでいる
「80代の母親が脊柱管狭窄症で、歩いていると脚がしびれて歩けなくなります。以前は遠くのスーパーまで買い物に出掛けていたのですが、脚が痛くて歩けないので、宅配サービスを利用するようになりました」 …
-
アミロイドβがたまり、最終的に神経細胞死滅や脳の萎縮を招く
アルツハイマー病の発症に至るメカニズムで明らかになっているのは、脳内にたまるタンパク質「アミロイドβ」が関係しているということです。 アミロイドβはゴミのような存在で、普通は速やかに排出され…