医者も知らない医学の新常識
-
脳卒中予防にはコーヒーより飲む量に左右されないお茶がいい?
コーヒーやお茶は、適度に飲む範囲では健康に良い飲み物だと考えられています。コーヒーに含まれるクロロゲン酸や、お茶に含まれるカテキンなどの生理活性物質には、抗酸化作用など多くの病気の予防につながる健康…
-
ドライフルーツで糖尿病リスクが60%以上低下する…栄養学専門誌で報告される
果物が糖尿病に良いのか、という点については専門家の間でも議論があります。 ビタミンやカリウムなどを豊富に含む果物は、健康に良い食品として認識されています。ただ、その一方で果糖などの糖分を多く…
-
感謝心の強い人は心臓病や脳卒中による死亡リスクが15%低い
同じ出来事を体験しても、それをどう感じるかは人によって違います。自動車を運転していて、接触事故を起こしたとしましょう。特にケガもなく軽い事故で済んだ時、「大きな事故にならずに良かった」と肯定的に捉え…
-
タトゥーがある人は悪性リンパ腫の発症リスクが1.8倍に スウェーデンで患者約3000人に調査
日本では、「タトゥーは歴史的に特定の集団に属する人がするもの」といった認識がありますが、海外ではファッションとして入れる人が増えています。欧米では2割以上の人がタトゥーを入れているという報告もあるほ…
-
総合ビタミン剤の使用者は死亡率4%増…39万人調査で判明
健康維持のためにサプリメントを使用されている方は多いと思います。国も将来的な医療費の削減のため、予防に力を入れています。 ただ、医療機関などで指導される病気の予防というのは、運動であったり、…
-
加熱実験でわかった猛暑で高齢者の心臓病が悪化するメカニズム
全国的に猛暑が続いています。雨が多く湿度も高いこの時期には、熱中症の危険性が高まることが知られています。また猛暑の時期には、心臓病で亡くなる人が多いことが以前から報告されています。その原因の多くは、…
-
じつは体質も重要…ピロリ菌の除菌は胃がん予防にどれだけ有効?
ヘリコバクター・ピロリ菌は胃の粘膜に生息している細菌の一種です。子供の頃に井戸水や感染者との接触で感染するとされていて、胃の中の感染が継続すると、胃潰瘍や萎縮性胃炎と呼ばれる胃の粘膜が薄くなるような…
-
高血圧とお酒の関係…量だけでなく種類も影響するのか?
高血圧は生活習慣病と呼ばれています。血圧が上がる原因は体質などさまざまですが、食事や運動などの生活習慣が大きく影響することが分かっているので、そうした呼び方がされているのです。 塩分の摂り過…
-
「動脈硬化」はがんの一種? 治療が難しいのもそのためではないのか
「動脈硬化」は変性したコレステロールが動脈の壁に沈着し、それがプラークという塊になると説明されています。しかし、その正確な仕組みについては、まだ不明な点が多いのが実際です。コレステロールの値が高いだ…
-
虫歯予防で人気の「キシリトール」に血栓リスク? 医学誌で報告
「キシリトール」は天然にもある甘味成分ですが、甘いのに砂糖などと比べてカロリーが少ないという特徴があります。また、キシリトールには虫歯予防効果があることが確認されていて、歯の健康のために、キシリトー…
-
膝痛と関節注射と骨折との関係…米国医師会関連雑誌で報告
膝や肩などの関節が腫れて痛むことは、年齢とともに誰にでも起こる可能性のある症状です。痛みがつらくて医療機関を受診すると、関節の中に注射をして治療をしてくれることがあります。あれは何を注射しているので…
-
風邪を早く治すには「薬」よりも貝に豊富な「亜鉛」がいい?
風邪症状はとても一般的な体調不良ですが、その原因は特定できないことがほとんどです。総合感冒薬と言われるものが販売され、医療機関でも処方されることがありますが、鼻水や熱、痛みなどの症状を一時的に緩和す…
-
睡眠中は脳の代謝「デトックス能力」が低下するとの最新研究
人が眠っている間には「脳がリフレッシュされる」という考え方があります。脳には有害な物質を掃除する役割を持っている細胞があって、脳脊髄液を介して、それを脳から排泄するような仕組みがあるのです。これを「…
-
睡眠ホルモン「メラトニン」で感染症の悪化が予防できる?
風邪をひくと睡眠時間が長くなり、眠った分だけ体が回復した気分になるものです。その一方で熱があって体調が悪い時に、睡眠時間が短いと、より病状が悪化した気分になります。これは気のせいでしょうか? …
-
睡眠不足で糖尿病になる? 4時間睡眠は41%もリスクアップ
日本人は世界的に見ても、睡眠時間が短いと言われています。大人の睡眠時間として、最も健康的だと考えられているのは、1日7~8時間の睡眠をとることですが、特に現役世代でそれを守っている人は少数派ではない…
-
色のついている痰は病気のサイン?「緑色」はリスクが高い
年齢と共に増える病気のひとつが慢性の肺疾患です。最近、痰がらみの咳が続く……というような症状はありませんか? それはひょっとすると、気管支拡張症かも知れません。 風邪をひきやすい体質のある人…
-
アイスクリームが大腸がんの予後に影響? 死亡リスクが1.86倍
「大腸がん」は最近日本でも増えているがんのひとつです。その原因のひとつは食事だと考えられています。 中でも今、指摘されることが多いのが、加工食品の影響です。国際的に食品はそれが材料となる食材か…
-
運動すると食欲が亢進するって本当?…お腹が空くのは別の要因
ダイエットのためには、食事制限と運動が共に大切だと言われます。ただ、食べたい気持ちがあるのに食事を減らすのは苦痛ですし、普段していない人にとって、運動すること自体も苦痛だと思います。食事制限も運動も…
-
「ピロリ菌」除菌の効果は胃がんのほかにも影響がある
「ヘリコバクター・ピロリ菌」は胃の粘膜に生育している細菌です。胃の中は胃酸によって殺菌されているので、細菌が生きていることはないと考えられていたのですが、ピロリ菌はウレアーゼという酵素を産生することで…
-
有酸素運動、筋トレ、ストレッチ…健康のために最も良い運動は?
運動が健康に良いことは、多くの科学的研究によって実証されている事実です。年齢や体力などに合わせて、無理なく運動する習慣を持つことは、多くの慢性の病気の予防や、健康長寿に繋がると考えられています。 …