ゴルフ上達の近道
-
キャディーバッグに入れるクラブを減らす 7~9本もあれば十分
自分では良い感じでプレーしていたのに、突然1ホールで大叩きしてしまい、上がってみればいつも通りのスコア。いつまでたってもスコアの波が激しいゴルフからなかなか抜け出せない……。 この手の悩みを…
-
パーオンをあきらめてボギーオンに徹することで致命的なミスを減らす
上達の近道はナイスショットを増やすことよりも、致命的なミスを減らすことにある──。致命的なミスを減らす方法として、前回はバンカーを徹底的に避けてプレーすることだと説明した。 そして次に実践し…
-
難易度の高いショットを減らす考え方 バンカーは池だと思って徹底的に避ける
ゴルフはナイスショットの数が増えたからといって必ずしもスコアが良くなるとは限らない。それに対して、致命的なミスを減らすとスコアは確実に良くなる。だから上達のための近道は、致命的なミスを減らすことに尽…
-
ラウンド中はすべてのショットに点数を…3つので把握できる意外な事実
説明するまでもないが、ゴルフはショットの良し悪しを競うのではなく、スコアを競うスポーツである。ほとんどのゴルファーはゴルフ場に用意されたスコアカード、もしくはスマホのアプリなどを使ってホールアウトま…
-
得意、不得意のクラブを見極める 練習場でもすべてのショットを記録に残す効果
制限時間内ならどんなにボールを打っても料金が変わらない打ち放題システムを採用する練習場が増えたこともあって、「質より量」といわんばかりに、1回の練習で数多くのボールを打つゴルファーをよく見かけます。…
-
練習場はコースをイメージしながら「一回性」にこだわってボールを打つ
練習場とコースとでは、どちらの方が気楽にショットを打てるのか?こう聞かれたらほとんどのゴルファーは、練習場の方だと答えるはずだ。 理由は単純、コースと違って練習場は同じところから同じクラブで…
-
予習より復習の方が効果絶大!ラウンド前夜に練習場に行ってもスコアは良くならない
ラウンド前夜の練習はいい感じでショットできていたのに、いざコースに出ると思うようなショットが打てない。ミスを連発し、スコアを浪費してしまう……。 この手の悩みを抱えるアマチュアゴルファーが少…
-
テニスをプレーするような感じでドライバーショットを打つ
ゴルフは確率のゲームである。どんなにドライバーが飛んでも、左右に曲がればOBや池に打ち込むことになってスコアを崩すことになる。 本気で上達したいならば飛ばすことはいったん置いておいた方がいい…
-
ドライバー飛距離が20ヤード伸びても「スコアは良くなる」とは限らない
ゴルフ雑誌には毎週、ツアー選手やレッスンプロによるさまざまなスキルアップの記事が載っている。記事の内容はさまざまであるが、一番多いのはドライバーの飛距離アップに関するものだ。 確かに、アマチ…
-
ゴルフ初心者はティーマークを白ではなく赤から回ってみる
エベレスト級の高い山を登るのと、500メートルほどの低い山を登るのとでは、どちらの方が初心者に向いているのか? こう問われたら誰しもが後者だと答えるはずだが、これがゴルフとなるとどうだろう。…
-
ドライバーで100ヤードの距離を打つ練習に取り組むなら「目標は低く」が近道
スコア100切りを目指すアマチュアゴルファーの多くは、「ゴルフは難しい」と思い込み、スコアアップに必要なのは、プロのように「飛んで曲がらない」ショットを打つことだと信じ込んでいる。 確かに、…