居場所を見つけた 昼から飲める楽しいお店
-
宮城ホルモン店(大阪・平尾)「じゃりン子チエ」そのまんまの世界へようこそ
「こら~、テツ。待たんか~い!」。昭和後期の名作漫画&アニメ「じゃりン子チエ」の元気な声が聞こえてきそうだ。 大阪・大正区の「沖縄風 宮城ホルモン店」。店頭で勢いよくホルモンを焼き、手早く串に…
-
大衆酒場 五の五 祐天寺駅前店(東京・祐天寺)毎日でも通える大衆酒場がありました!
祐天寺には音楽スタジオがいくつかありまして、随分昔から収録で何度か来ていて、先日久しぶりに駅に降りましたら、駅から1分のところに、大きな文字で「大衆酒場 五の五」と書かれた大きな暖簾を発見。 …
-
BELL(大阪・梅田)2018年に販売終了の「富士山麓」が飲める!
石を投げれば阪神ファンに当たる。関西ではそう言われるが、本当に当たるものだ。 ピーナツをつまみながらバーボンを楽しんでいると、カウンター席の隣にやってきた3人の女性銀行員たち。AさんとBさん…
-
村役場 御徒町店(上野)これぞ昭和の居酒屋! メニューは100種類
また新しい年が始まりました。昼飲みの飲んべえは今年も! さあ! サクッと一杯いきましょう。 今回のお店は御徒町駅から歩いて2分。「やってるよ」の看板が目印の「村役場」さんです。名前がもう昭和…
-
西尾酒店(大阪・海老江)過去の苦労も笑えるように…4代目店主の味のある人生をサカナに飲む
初代は祖父、2代目は祖母、3代目は母、そして4代目がワシ……。ん!? 父はどこに? 「大酒飲みなのに、家業の酒屋なんかまったく興味ない父親でねぇ。会社員で家に帰ってきたら酒飲んで寝とった。店の…
-
なんどき屋(東京・新橋)昼飲みも朝飲みも夜飲みも何時でもOK!
「おいしかったよ。ごちそうさん。また来るね」 12時で昼飲みを終え関西方面に帰る5人のサラリーマンが店主の服部逸郎さんに声をかけた。これが新橋駅前、「なんどき屋」の日常風景だ。 「ウチは…
-
「鳥友商店」(兵庫・逆瀬川)創業100年以上の宝塚の老舗、看板に“嬉しい”偽りアリ?
末は鳳蘭か大地真央か。「清く 正しく 美しく」。タカラジェンヌを夢見る宝塚音楽学校すみれ寮の最寄り駅は、阪急今津線の宝塚南口。 「そこに子供が通っていた幼稚園があってね。よく見ましたよ、生徒さ…
-
ROYAL Ⅱ(浅草)浅草にいぶくオシャレな洋風居酒屋 カニクリームコロッケをぜひ
昼飲みのコーナーを担当して、はや半年。とうとうやって来ました、私の地元の浅草(と言っても引っ越してきて、まだ15年なんですが)。 浅草寺から、伝法院通り、浅草公会堂のスターの手形を横目に見て…
-
とん彩や(大阪・福島)麻雀も似顔絵も…遊び心満載の居酒屋
ロン! リーチ・一発・一気通貫・ドラドラ・バンバン ハネ満!! 7万円で購入した40年物の中古の全自動雀卓がガチャガチャと牌を交ぜ、東南西北の山をきれいに積み上げる。しかし、ここは雀荘ではな…
-
三平酒寮 西口店(新宿)激戦区で常連客にも支持される“大箱店”の安心感
サラリーマンの街、新宿駅西口エリアはヨドバシカメラ周辺に、昼飲みの店が乱立している。昼から一杯! のチェーン店が右にも左にも、という感じ。だが、食指が動かない。落ち着かない店が多そうな気がして。 …
-
明洞お母さん(神戸・三宮)吉幾三と「酒よ」を生デュエットしたママさんの店
昭和63年にヒットした吉幾三の「酒よ」。この歌を本人と生デュエットした居酒屋のママがいる。神戸三宮の阪急西口商店街で、韓国家庭料理「明洞(ミョンドン)お母さん」を1人で切り盛りする鄭潤我さん(チョン…
-
藤(大阪・京橋)「お通し。これがウマければ安心して通える」
ハシゴ酒の好きな先輩のんべえが言っていた。 「いい店のリスト作りに役立つ居酒屋の最強メニューを知っとるか」 刺し身、焼き鳥、串かつ、おでん、茶漬け? 「お通しや。これがウマければ…
-
やきとん元気 清美通り店(東京・秋葉原)南洲農場から直送のかごしま黒豚でグイッ!
秋葉原は電気街と今やサブカルチャーの聖地ですが、それは電気街口の方でして、その裏側、昭和通り口の方は昼飲みの聖地となっているのです。駅から歩いて2、3分! 赤い看板に「やきとん元気! 元気に…
-
皆様食堂(神戸・三宮)月7回の常連も一見さんも集って家族団らん!
ヨッパライあるあるを一つ。 たらふく飲んで終電に駆け込んだ。「ふぅ、間に合った。さ~て大阪まで20分」。Zzz……。 JR三ノ宮駅から大阪駅で地下鉄に乗り換え、自宅のある千里中央駅へ…
-
とりいちず(東京・駒込東口駅前店)癖になりそう…鶏尽くしでプハ~!
約1カ月の舞台も無事に終わり、ホッとしている私でありますが、季節もどうやら秋らしくなってきました。飲んべえたちの秋がやって来ました。そして、今回は駒込にやってまいりました。 東口の改札を出て…
-
八福神(大阪・新今宮)ビリケンさんに近く、八の“末広がり”も縁起がいい!
こちょこちょと、足の裏をかいて笑えば願いがかなう。アメリカで生まれ、大阪で育った幸運の神「ビリケン」。名所・通天閣の5階に像が安置され、御利益を授かる人で大にぎわい。通天閣では一般的な七福神に「ビリ…
-
めん屋桔梗 初台本店(東京・初台)大人気のらーめん屋ながら本格居酒屋
京王新線初台駅から歩いて5分。「らーめん」と書かれたシンプルな看板。らーめん屋さん? と思って店内に入り、メニューを手に取りますとあれ? お酒&おつまみのメニューがあります。壁の黒板には「築地直送 …
-
天満酒蔵(大阪・天満)創業53年、廃業のピンチに「わたし決めた。店継ぐわ」と娘のひと言
おかあちゃん。わたし決めた。店継ぐわ。他人の手に渡るなんて絶対に我慢できへん。 アホなことを。せっかく会社勤めしとんのに。この仕事、素人にできるほど甘うないで。 JR天満駅から徒歩5…
-
熊本牧場直営藤木商店(渋谷・笹塚)“熊本愛”に満ちた店を発見しました!
私の20代は俳優仲間が多く住む下北沢と笹塚を行ったり来たりの飲み歩きの毎日でございました。よくもまあ、あんなに飲んだものです。 笹塚駅を出ますと、懐かしい風景と新しい景色が入り混じり、なんと…
-
「きりの台所」(神戸・元町)「年金支給日は満員でパーティーを開いているみたい」
ピューンと月に一度は博多から新幹線で。ブル~ンと1時間かけて淡路島から高速バスで。ガタンゴトンと毎日のように大阪から電車で。年金をフトコロに忍ばせたおじさんたちが目指すのは神戸。JR元町駅から徒歩2…