SALLiA「トレンドなるままに」
-
「手ぶら登園」はサブスクでおむつ問題を解決! 保護者の負担軽減&保育士の働き方改革に貢献
加藤勝信厚生労働大臣が23日、保育所で子供が使用したおむつについて、保育所での処分を推奨する方針を打ち出した。保護者が持ち帰る手間をなくし、負担軽減につなげる狙いがあるという。 そんなおむつ…
-
Colabo問題で強まるフェミニストへの風当たり ひろゆきのツイートで擁護派との対立先鋭化
年末年始にかけて、ネット上で話題となり、連日トレンドを騒がせていた「Colabo問題」が大きく動いた。 事の発端は、「暇空茜」という人物が、虐待や性被害などを受けた少女たちの支援を行い、東京…
-
YouTubeで最も視聴されたギネス記録の猫「もちまる」が度々炎上 虐待との声に獣医の意見は?
今、日本一有名な猫といえば、登録者199万人を誇るYouTubeチャンネル「もちまる日記」の「もちまる」ではないだろうか? 昨年9月には、「YouTubeで最も視聴された猫」としてギネス世界…
-
TBS「ジョブチューン」で酷評されたパンケーキを視聴者が圧倒的に支持! ロイホの回答は?
《そもそもファミレスのチェーン店メニューを個人レストランのシェフが評価することに無理がある》 《頭ごなしに批判するのでは無く、アドバイスやフォローなども含めて、相手をシェフとして尊敬して、丁寧な…
-
大山加奈さん「双子ベビーカー乗車拒否」投稿 乗務員のワンオペに限界? 都営バスの見解は
バレーボール女子元日本代表でスポーツ解説者の大山加奈さん(38)が8日、自身のブログやインスタグラムに「双子のベビーカーで都営バスに乗ろうとして乗車拒否された」などと投稿したことが議論を呼んでいる。…
-
橋本環奈のTDLツイートは“匂わせ”か? 強引にこじつけたがるネット民の心理とは
《スクープされて否定してもないのに、なんでこのタイミングで匂わせる必要があるのか全くわからん。っていうか、誰に対しての匂わせなの?》 《別にこれは匂わせでもなくただのこじつけでしょ…最近のファン…
-
ryuchell&peco「新たな家族の形」で4歳長男への影響は? 息子に「男の人が好き」と告白
8月25日、自身のインスタグラムを通しpeco(27)との夫婦関係を解消し、新しい家族の形となったことを発表したryuchell(りゅうちぇる・26)。「人生のパートナー」「子供の親」として同居は続…
-
ホリエモンの透明マスク「気持ち悪い」発言にろうあ連盟は何を思う? 現実に困る人も
16日、ホリエモンこと実業家の堀江貴文氏(49)が、河野太郎デジタル担当大臣が着用していた口元が見える透明マスクを「この気持ち悪いマスクは何のためにしてるんでしょうか」とツイート。さらに「大臣がこう…
-
安倍元首相の国葬は必要か? 現役僧侶たちが語る「弔いの本質」
参院選の遊説中に銃弾に倒れた安倍元総理の国葬が9月27日に行われる。葬儀委員長は岸田総理が務めることが決まったが、市民団体のメンバーらが首相官邸前で「国葬反対」デモを行うなど、波紋が広がっている。 …
-
木下優樹菜の告白に支援者からも批判噴出「ADHDは免罪符や武器ではない」本人に届くか?
7月25日、「ADHDの私から伝えたい事があります【ユキナの告白】」というタイトルの動画で木下優樹菜(34)が、ADHD(注意欠陥・多動性障害)であることを公表した。 動画内で病院で脳の周波…
-
「#わたしを作った児童文学」がトレンド入り 過去半世紀で小中学生の読書量が最高のワケ
「#わたしを作った児童文学」というハッシュタグが7月14日、突如としてツイッターでトレンド入りし、日本トレンドの1位に躍り出た。 夏休み前らしい話題でもあるが、人気Vチューバーの「壱百満天原サ…
-
山手線を止めた渋谷駅トラブル…非常停止ボタンを勝手に押した男性が払うべき代償
JR山手線渋谷駅で起きたトラブルが物議を醸している。線路に財布を落とした男性に対し、駅員が怒鳴る姿が撮影され、7月5日以降、SNSを中心に瞬く間に拡散した。財布を落とし、なかなか拾ってくれないことを…
-
20代男性「デート経験なし4割」トレンド入り…“出会う必要性”を見失う若者たち
内閣府が6月14日に公表した「令和4年版男女共同参画白書」が大きな話題となり、中でも「20代男性の約4割はデートの経験がない」という結果に対し、ツイッターでも「デート経験なし」がトレンド入りするほど…
-
尼崎市「46万人個人情報USB紛失」見落としがちな問題と教訓にすべきネットリテラシー
兵庫県尼崎市が全市民約46万人の個人情報が入ったUSBメモリを紛失した騒動は、24日になってUSBが見つかったが、それで一件落着……となるわけがない。23日に市が行った緊急会見の内容がコントのようだ…
-
加害者「学校立ち入り制限」でいじめは根絶できるか 危惧される教師の隠蔽体質とネット空間
いじめの被害児童を守るための新制度「分離措置」の創設が検討されていることが明らかになった。これは加害者側の児童生徒について、学校の敷地に入らないことを命じる新たな懲戒制度で、文部科学省が自民党の作業…
-
配信中に「障害者やろ」と…相次ぐプロゲーマーの不適切発言に潜む“仮想空間”の恐さ
プロeスポーツチーム「REJECT」の人気選手で、シューティングゲーム「PUBG MOBILE」部門のチームリーダーのSaRa選手(20)の発言が大問題となっている。 事の発端は5月1日に行…
-
刺し箸、寄せ箸…ヒカルに「食べ方が汚い」の声 マナー講師が"問題の本質"を解説
人気ユーチューバー・ヒカル(30)の食事マナーが話題になっている。きっかけとなったのは5日に、「ヒカルを拉致して熱愛報道について徹底的に質問攻めしてみたWW」というタイトルでアップされた動画内でのこ…
-
「午前0時の森」セクハラ発言問題の根底は、テレビ局が「アウト」の境界が分からないこと
3月20日放送の「午前0時の森」(日本テレビ系)にゲスト出演した、元プロレスラーの前田日明氏(63)の度重なるセクハラ発言が猛批判を浴びている。番組の企画は前田氏が「グラドル好きとして、グラドルの魅…
-
ゆたぼん“クラファン487万円達成”の是非 不登校児らは本当に救われるのか?
「ゆたぼんスタディ号プロジェクト」を、今年4月から実施することを発表していた不登校YouTuberのゆたぼん。1月末に締め切られたクラウドファンディングでは、目標額の380万円を大きく上回る487万円…
-
41歳声優の妊娠発表で「高齢出産」がSNSでトレンド入り…消えぬ“偏見”に潜むもの
昨年末、「高齢出産」というワードがツイッターのトレンド上位に上がった。声優で歌手の坂本真綾(41)が第1子妊娠を発表したことで、改めて高齢出産がクローズアップされた、というわけだ。 だが、S…