鉄ネタ!乗り鉄の備忘録より
-
「Hokkaido Love! 6日間周遊パス」<4>3000円の地域クーポンをバス代、エビカツ丼、かにいくらめしに充てる
南稚内着23時43分。予定では1本前の特急「サロベツ1号」で17時19分に着くつもりであったが、網走からの特急の運休日で、随分遅くなった。宿泊地声問までスマホ検索では3.7キロ、45分と出たから駅前…
-
「Hokkaido Love! 6日間周遊パス」<3>網走でカニに舌鼓、留萌では様々な駅舎を楽しむ
「またやってしもた…」 網走駅の発車表示板を見て思わず呟く。 「Hokkaido Love! 6日間周遊パス」の旅の4日目、前日に厚岸から網走へ北上し、中学生の頃から何度かお世話になって…
-
「Hokkaido Love! 6日間周遊パス」<2>宿泊者限定厚岸応援券で地元寿司屋で舌鼓
私はここ数年、冬がくる度にロシアからウクライナやバルト三国を経て中欧に入り、ヨーロッパを列車でぶらぶらしていた。 コロナ明けにはそんな旅も再開できると信じていたのに、2月24日、ウクライナ侵…
-
「Hokkaido Love! 6日間周遊パス」<1>通年発売のフリーパスのほぼ半額!
JR北海道の全線に特急含めて乗り放題という「Hokkaido Love! 6日間周遊パス」が今年も発売された。 通年発売の「北海道フリーパス」なら7日間で2万7430円のところ1万2000円…
-
四国「バースディきっぷ」を利用して体験した、線路も道路も走行できるDMVの乗り心地
昨年末、DMVという新種の乗り物が四国に登場した。これは「デュアル・モード・ビークル」の略で、線路上も道路上も走行できるといういわば「両生類」である。 どんな代物か興味があったので、「バース…
-
「バースデーきっぷ」を利用して四国を回りながら考えたこと
「バースディきっぷ」というJR四国及び土佐くろしお鉄道の特急グリーン車に3日間乗り放題という商品があって、私なら4月が近づく度、「今年は四国に立ち寄れる機会はないかな」と浮足立つ気分になる。 …
-
岡山ワイドパスで名残の桜、尾道水道、黒瓦の民家群を楽しむ
今回は岡山ワイドパスを使った旅の行程を紹介したい。 有効期間は連続した3日間で、第1日目は昼過ぎまで京都におり、烏丸~山陽網干は私鉄で移動してから(1610円)JR網干まで歩き、三石までの切…
-
岡山ワイドバスを使いながら思ったこと
長かったまん防も3月21日に解除され、再び不要不急の県跨ぎ移動ができるようになった。 今回、禁欲明けの旅先に選んだのは岡山と四国。四国については4月生まれの身としては「バースディきっぷ」が使…
-
3月11日に運用を終える小田急50000系に乗る 日本で連接車は根づかない?
3月11日をもって定期運用を終えるVSEこと小田急50000系。白い容姿のフラッグシップの早過ぎる退役を惜しむ声は大きい。 この報に接して思うことは各人様々であろうが、私についていえば「やは…
-
「青春18きっぷ」で飯山線に乗り日本一の豪雪地帯へ
このところ「今年も暖冬」などという字幕と共に映し出される、雪のないスキー場を見て冬の訪れを感じるのが風物詩になりつつあったが、今回の冬将軍はいつになく威勢がよい。絶好のシーズンを迎えた端からの「まん…
-
くま川鉄道が復旧!ブルートレインホテルに宿泊、露天風呂にも入れた
全線復旧を遂げた日南線に乗って16時10分南宮崎着。改札で清算を済ませてから宮交シティへ歩く。次に目指すのは、くま川鉄道。16時43分の高速バスに乗れば人吉インターチェンジに18時25分着。人吉IC…
-
JR九州・日南線が台風14号の被災から全線復旧 1両のディーゼルカーから見た風情
今年9月の台風14号で被災した、JR九州の日南線が12月11日に全線復旧、また昨年7月の豪雨で被災した、くま川鉄道が11月28日に部分復旧した。コロナ禍で普段以上に神経を使う中、復旧にこぎつけた関係…
-
JR西日本「どこでもきっぷ」での失敗談 特急の“間引き運行”に要注意
JR西日本「どこでもきっぷ」は、新幹線・特急も含めて乗り放題で3日間用の全線版2万2000円、2日間用の関西版1万円と、期間限定(10月15日~12月26日)かつ事前購入(12月18日まで)という条…
-
大井川鉄道の旧型客車から絶景を楽しむ
前回、「秋の乗り放題きっぷ」で近江鉄道や紀州鉄道に乗った帰りは、大井川鉄道で川を遡ってきた。その前の黒部峡谷鉄道で味を占めた訳ではないけれど、緊急事態宣言が明けてからまだ半月少々、かつ紅葉シーズンに…
-
JR「秋の乗り放題パス」で近江・紀州へ 風情ある数々の駅舎に触れる
全国のJRの普通列車が3日間乗り放題で7850円の「秋の乗り放題パス」。前回はこれを用いて北陸を巡った時の模様を紹介したが、有効期間は10月2~24日だったから、その後でもう一回、未乗の中小私鉄を訪…
-
「秋の乗り放題パス」で北陸路へ! 富山市ではPaypay20%引きキャンペーンも実施中
やっと長かった緊急事態宣言も終わり、「不要不急の県跨ぎ移動」の制約もなくなった。自粛明けの遠出はどこにしようかと思案中の方も多かろう。 お得なきっぷに関していえば、折しも毎年恒例の「秋の乗り…
-
東武鉄道史上最もお得な「乗り放題デジタルきっぷ」と上田電鉄を利用して秋に浸る
「期間限定発売の東武鉄道史上最もお得なデジタルきっぷ」として発売された「東武本線乗り放題デジタルきっぷ」。東武が2日間乗り放題(東上線・越生線除く)で、かつ当日券で買えば3100円もするスカイツリーの…
-
数量限定発売「西武線1日フリーきっぷ」で東京の水源巡りを楽しむ
先日、小河内ダムを訪れた。池袋から西武で拝島、JRに乗り継いで奥多摩、さらに奥多摩湖へバスに揺られること15分。10年以上東京に住んでいながら「都民の水がめ」に触れるのはこれが初めてで、たまにはこう…
-
ベトナム料理を求めて小田急・江ノ島線「高座渋谷」へ
第3回目の緊急事態宣言が6月20日まで再々延長され、不要不急の県跨ぎ移動が憚られる日々が続いている。 但し、所用を帯びての移動なら差支えないはずなので、5月某日、湘南方面で用事があったのが幸…
-
つかの間の春 3月末に復旧した水郷線で散り際の桜を楽しむ
一昨年の台風19号からこの方、一部で不通になっていた水郡線。3月27日に袋田~常陸大子が復旧したことで、再び水戸から郡山まで列車で移動できるようになった。幸い、水郡線は水戸~下野宮・常陸太田が「とき…