富を拡大するインテリジェンス2.0
-
米WSJの記事が話題“ポジショントーク”のうのみは損をする
先日、不思議なフェイクニュースがありました。 名門のウォールストリート・ジャーナル(WSJ)が「ヘッジファンドのブリッジウォーターは15億ドルのオプションを市場下落に賭けている」というタイト…
-
空前の債券バブル到来 金利0%の社債が完売する異常事態
現在、空前の債券バブルです。債券バブルとはリスクが高い債券や、メリットの少ない債券が大きく買われているということです。 トヨタ自動車グループのトヨタファイナンスは先月、3年満期で200億円の…
-
得をするのは誰?株価上昇を演出する自社株買いのカラクリ
世界の株価を上昇させてきた原因のひとつに、自社株買いがあります。ニューヨークダウの上昇も、自社株買いによる部分が少なくありません。自社株買いは年々右肩上がりで増加しており、世界の自社株買い額から株式…
-
株高を警戒せよ 投資に勝つ秘訣は「一般ニュースを疑え」
日米ともに株価が上昇しています。 現在、良いニュースには敏感に反応し、悪いニュースには反応薄。また相場状況を示すVIX(恐怖)指数も下落です。 市場は総楽観相場になっているので、しば…
-
大衆心理と上昇相場 「9割がまだ上がる」と思ったら天井
現在、EUや日本はマイナス金利という異常な状態に慣れてしまったので、異常という実感がないかもしれません。 異常といえば、米国株指数のS&P500が過去最高値を更新している中、米連邦公開市場委…
-
中東戦争を想定した投資行動が必要 米軍シリア撤退の意味
現在の激動の時代の特徴は、①想定外の災害、②戦争、③金融危機ですが、戦争という切り口ではシリアから米国の撤兵が話題になりました。 世界は英国のEU離脱とトランプ米大統領の登場により、行き過ぎ…
-
株価下落のサイン「バフェット指数」が危険水域に突入した
先日、自社株公開と売却により資産家となった方とお話をしました。その方は投資を始めたばかりで投資対象は日本の上場株式です。 「今は高値圏なので買うのではなく、反対に持っている株はいったん売って現…
-
台風や地震…自然災害がもたらす「株価暴落」に備えるべき
台風19号で被災された方へ、心からお見舞い申し上げます。 今回の台風は史上最大級ともいわれましたが、2007年以降、史上初、想定外という表現が増えていると思います。 ■相場への対処も大…
-
銀行間取引の金利急騰 “不景気の株高”はまもなく終焉する
現在の日本とEUのマイナス金利は、資本主義の金融システムの末期的症状であると判断しています。 08年のリーマン・ショック以降、各国の中央銀行は大きく金融緩和をし、景気を上昇させてきました。景…
-
ブレグジットに警戒 英国「合意なき離脱」で金融危機再燃
現在、各相場に大きな影響を与える材料には次のようなものがあります。 ① ブレグジット(英国のEU離脱) ② 米中冷戦 ③ 韓国・北朝鮮問題 ④ 中東紛争 ブレグジットは今後どのよ…
-
駆け込み需要の反動も 増税後10月相場は下げ圧力が強まる
いよいよ10月1日から消費税が増税されます。消費増税は消費者が買い物を控えるため、景気は悪化。その対策が必要になります。 そもそも政府が行う基本的な景気対策は、①減税 ②金融緩和 ③公共投資…
-
都合良くデータを切り取る印象操作…官製相場は危ない!
現在、日経225(日経平均株価)を目先の高値で「売りポジション」を持つと良いと判断していますが、前回、書きましたように、一般に日本では空売りが推奨されないため株式投資は常に買いばかりであり、その一番…
-
高確率で起こる株暴落に備える「空売り」は普通の投資方法
現在のバブル崩壊のトリガーになる材料には中国と米国との貿易戦争(実質的には経済戦争)、英国のEU離脱(ブレグジット)、中東紛争、韓国・北朝鮮問題などがあります。 今の世界の株式相場は、過去に…
-
メルマガで破綻を警告 FX会社を何社も潰した男と呼ばれた
FX(外国為替証拠金取引)の黎明期だった2006年1月、ファイナンシャルプランナーの多くがFXという言葉を知らない時から、FX・日経225・ニューヨークダウ・金(ゴールド)指数(インデックス)の売買…
-
“公益重視の資本主義”への転換で…世界が見直す日本的経営
8月19日に歴史的大転換を感じさせる声明発表がありました。 米JPモルガン・チェースのジェイミー・ダイモンCEOによる「米経済界は株主だけでなく、従業員や地域社会などすべての利害関係者に経済…
-
「プットオプション」は大暴落の局面で利益を生む投資戦略
先日、アルゼンチンの株価・国債・通貨が大暴落し、ファンド筋も大損失を出しました。 世界の金融はつながっているので、飛び火することがあります。 例年8月は株価が下落しやすい時であり今年…
-
株取引で大損しないためには“欲と恐怖”の大衆心理は禁物
先日、年金が2000万円足りないので自助努力で投資をするよう金融庁が促したということで、大騒ぎになりました。 ところが、人は何も考えず本能で投資をすると、儲けたい欲と失いたくない恐怖で取引す…
-
必ず来るリーマン級金融危機 バブル崩壊でも利益出す秘訣
毎年8月は株価下落・円高になりやすい月です。 2008年9月のリーマン・ショック後、世界の株価は100年に一度といわれる金融危機により大暴落しました。 09年2月に大底を打ち、反転上…
-
父親が3億円事件の犯人? 富拡大の知恵は幼少期の体験から
本日から連載させていただく松島修です。 日本で有数の顧客数を誇る投資助言会社エフピーネットの代表であり、イーグルフライというメルマガで投資アドバイスをしています。 テレビ東京でコメン…