富を拡大するインテリジェンス2.0
-
ジョージ・ソロスはなぜ天才と呼ばれるのか? 激動の時代に必要な「危機を利益に」の感覚
ジョージ・ソロスは天才投資家として知られ、英国政府と戦い、通貨危機を起こしたことでイングランド銀行を潰した男とも呼ばれています。 投資家であると同時に哲学者であり政治活動家でもあります。彼の…
-
“投資の神様”ウォーレン・バフェットの正体 パフォーマンスの良さを4つの理由から解説
ウォーレン・バフェットは投資の神様ともいわれ日本でも有名です。 バフェットが会長を務めるバークシャー・ハサウェイ社が保有している株はバフェット銘柄といわれ、日本の商社株を買ったことが知られて…
-
レイ・ダリオの米国覇権終焉と金融危機予測の本質 500年の歴史にみた同じパターン
レイ・ダリオは世界最大のヘッジファンドであるブリッジウォーター・アソシエーツの創業者です。レイ・ダリオの高い視点の相場観や世界動向予測は、私、松島修と似ていると言われてきました。 レイ・ダリ…
-
聖書の預言書に書かれている「エゼキエル戦争」とは…あり得ないことも起こりうると考えよ
エゼキエル戦争とは終末戦争といわれ聖書の預言書エゼキエル書の38章39章に書かれている戦争です。 終末とは聖書の大患難時代のことを指し、地上を大きな患難が襲う7年間です。 これで悪い…
-
「大イスラエル」の先には何が…数千年前から始まった領土問題とユダヤ暦と投資の関係
今のイスラエル戦争は、イスラエルのネタニヤフ政権がシオニストの中でも過激派で、大イスラエルを目指していることが原因だと判断しています。つまり今回の戦争は過激派同士、パレスチナの過激派ハマスとイスラエ…
-
イスラエルとハマスの武力衝突でゴールドが急騰した3つの理由
2001年から、金融資産の半分をゴールドにすることをお勧めしてきました。 前回の記事でイスラエル戦争でゴールド上昇と書いたように、ゴールドは急騰し、最高値を更新しました。 戦争になる…
-
このイスラエル戦争の意味を読み解く 加速する「黙示録の時代」の特徴
7日パレスチナ武装勢力ハマスがイスラエルを奇襲攻撃しました。イスラエルは宣戦布告し戦争勃発です。ハマスの背後はイランなので実質、イラン・イスラエル戦争といってよいでしょう。 ハマスの今回の攻…
-
破壊されつつある米国 誰も知らない「黙示録の時代」の対処方法は?
現在、米国株が世界の株の先行指標になっていますが、米国では株の強気の発言から弱気発言に転向する人が出てきています。 その原因のひとつは米国政府機関の閉鎖懸念があるからです。 米連邦議…
-
2001年以降の全ての“金融危機”を利益にできた「7つの秘訣」
2001年以降の全ての金融危機や大災害を投資利益にしてきました。 (1)米国同時多発テロ事件 (2)リーマン・ショック前の激動開始を警告 (3)東日本大震災 (4)チャイナ・…
-
その時々に一番おいしい投資をする「グローバルマクロ戦略」の考え方
その時々に一番おいしい投資をすることは当たり前であり、基本中の基本だと思っていますが、このような考え方をしている人は少ないです。 投資の専門家が株(日本株、米国株)、為替、商品、債券と分かれ…
-
「君たちはどう生きるか」を観劇 今は黙示録の時代、生き残る秘訣は?
宮崎駿監督のジブリのアニメ映画「君たちはどう生きるか」を見てきました。 この映画は難解で、宮崎駿監督自身が「おそらく訳がわからなかったことでしょう。私自身訳がわからないところがありました」と…
-
日経225オプション取引の注意点 株暴落でも爆発的利益になるが、リテラシー不足は致命的
現在、静かに金融危機が進行中だと判断しています。 金融危機や災害は投資ではチャンスの時で、過去の金融危機や大きな災害で利益にしてきました。人の不幸を利益にするのではなく保険的な考え方です。 …
-
先入観や偏見が認識を歪める 人はなぜ「前提」を間違えてしまうのか
大事な概念なのに無視されやすいものが「前提」です。何かを考えたり判断する時には前提を正しく認識することが大事です。 多くの人が無意識で前提を設定しているために確信を持って間違えたり、意見がか…
-
中国の不動産大手「恒大集団」の破産は金融危機の始まりか…リーマン・ショック超えの可能性
ニューヨークで上場していた中国の大手不動産会社、中国恒大集団(エバーグランデ)が8月17日に破産申請しました。碧桂園(カントリーガーデン)など他の中国の不動産会社も危険です。 今年、8、9月…
-
金融危機への対処を阻む「認知バイアス」の存在 解除するための3つの方法とは?
現在、金融危機が静かに進行中だと判断していますが、過去、プロも含めて金融危機を予測して対処できた人は、とても少ないです。 先日、ある投資アドバイザーが、「これから株は上昇する」という記事だけ…
-
BRICSがゴールドを裏付けにした通貨を検討 新しい金本位制の導入で中央銀行が争奪戦?
先日、BRICSがゴールドを裏付けとする通貨の検討を始めたと報道されました。これは新金本位制を意味します。 BRICSとはブラジル(Brazil)、ロシア(Russia)、インド(India…
-
金融危機は7年ごとに発生する? 株の周期性を知り「時間分析」を使って相場を読む
テクニカル分析ではなくファンダメンタル分析でもない時間分析は大事です。世界は時間に動かされているといってもよいからです。時間分析は4種類あります。 (1)6000年という時代の分岐点 …
-
注目の「ゴールド」を買ったら税金はどうなる? 現物、ETF、CFDの計算方法と注意点
激動やグレートリセットの保険としてゴールドが注目されています。 買う時点で税金を理解しておかないと売る時に後悔するため、分かりやすく書いたので基本を理解しておきましょう。 ゴールドに…
-
買っていいゴールド、買ってはいけないゴールド…裏付けがある商品は上昇する
ゴールドは約20年間で1グラム1000円から1万円と10倍となり、注目されています。金利は付かないものの、日本株(日経225)や米国株(ニューヨークダウ)より高いパフォーマンスです。 ■20年…
-
次の金融危機で利益にする秘訣は…過去のリーマン、チャイナ、コロナの特徴を理解する
2001年以降の大災害や金融危機を事前に対処し投資利益にしてきた方法は危機ごとに異なります。各金融危機の特徴が異なるからです。 今後、金融危機は今年の8月から9月の可能性があると思っています…