AI株価予想
-
制御機器メーカーの「IDEC」中国の景気回復で業績アップ
今週、ITは制御機器メーカーとして知られるIDEC(東証1部)をピックアップしました。 2月上旬に今期(21年3月期)の業績を上方修正してから、市場は注目度を高めています。同社による修正の理…
-
「日本パーカライジング」表面処理のプロが抗菌スプレーを
日本パーカライジング(東証1部)は今週に入って昨年来高値を更新しています。日経平均株価は先週後半から下落傾向なので、この会社は逆行高ということになります。相場全体が下がっているときに株価を上昇させる…
-
オンラインゲームのマーベラス “令和の米騒動”で話題に
“令和の米騒動”をご存じでしょうか? 昨秋に巻き起こった現象です。主人公がコメづくりをし、それを食べることで強くなっていく和風アクションゲーム「天穂のサクナヒメ」が大ヒットし、品切れ状態となりました…
-
「小林製薬」コロナ禍で業績は好調 23期連続の増益を達成
リモート会議が当たり前になってきました。画面映りを気にする女性たちは、光をまんべんなく顔に当てるリングライトを使っているようです。 男性陣も今は美容に気を使う時代です。美肌を保つためにシミを…
-
「ゲオHD」新世代コンビニを展開 低迷続く業界に新風か
コンビニ業界に新風が巻き起こるかもしれません。この業界はコロナ禍で売り上げを落としています。 日本フランチャイズチェーン協会によると、コンビニ大手7社の昨年の売上高(年間)は10兆6608億…
-
「エス・エム・エス」医療や介護施設に特化した人材紹介
日本でも新型コロナウイルスのワクチン接種がスタートしました。ワクチンの確保など混乱は続いているようですが、医療従事者、高齢者、基礎疾患を持つ人と順番に接種は行われるでしょう。 英国ではワクチ…
-
デジタルガレージ 日経平均を上回る上昇率
株式市場は大いに盛り上がっています。今週15日には日経平均が約30年ぶりに3万円の大台に乗せました。 このまま3万円台をキープできるかどうか。実体経済とかけ離れた株価の動きだけに不安を抱く投…
-
化学専門商社で首位「長瀬産業」増配と自社株買いを公表
日経平均は約30年ぶりに2万9000円台に乗せました。過熱感を指摘する声もありますが、一方では「3万円が近づいている」という見方も流れます。 日米マーケットはバイデン米政権の約200兆円にの…
-
「サトーHD」スマートラベルで快走中 コロナ禍で存在感
今回AIが選んだのは1940年に創業されたサトーホールディングス(東証1部)です。 創業者の佐藤陽氏が始めたのは竹製の組み立て箱でした。当時、大きな荷物を送るのは木製の梱包資材。戦争の影響で…
-
「東洋製缶グループHD」容器製造のガリバー、海外も注目
自宅時間が増えています。スーパーやコンビニで缶ビールや缶チューハイを買って、テレビを見ながらちょっと一杯というオトーサンも急増でしょう。 今回AIが選んだのは、缶ビールや缶コーヒー、缶詰など…
-
「イオンディライト」防疫対策の清掃サービス強化を発表
新型コロナウイルスの変異種が国内でも猛威を振るうかもしれません。感染予防対策は可能な限り行いたいものです。 イオンディライト(東証1部)は商業・オフィスビルの施設管理で業界トップ。社名からも…
-
「鉄建建設」JR東日本系のゼネコン
新型コロナウイルスの感染拡大で、多くの企業が業績を悪化させています。鉄道各社はテレワークへのシフト強化や、外出自粛の影響で売り上げが減少です。 設備投資も抑制傾向となっています。JR東日本の…
-
「岡三証券グループ」個人投資家が多く、理論株価862円も
年明けから株価は失速気味です。新型コロナウイルスの感染拡大で、1都3県に緊急事態宣言が発令されました。株価下落は当然といえば当然でしょう。 それでも日経平均は2万7000円前後をキープしてい…
-
半導体製造装置で世界3位の「東京エレクトロン」
新型コロナウイルスの変異種が出現したこともあって、世界的に感染拡大を警戒するムードが高まっています。 そんななかでも、株式市場は堅調さを維持しています。欧州市場では半導体関連株の株価が好調で…
-
「ワタミ」焼き肉店への業態転換 1号店は前年同期比283%
焼き肉店への業態転換を進めているワタミ(7522)に注目です。 コロナ禍で居酒屋への来店客が激減し、飲食店は厳しい経営を強いられています。そんな中、素早く新機軸を打ち出して、生き残りを模索す…
-
「山善」オシャレな加湿器を販売、乾燥シーズン需要高まる
寒くなってきました。リビングや寝室でエアコンの暖房を稼働させると、とても暖かくて快適ですが、どうしても空気は乾燥します。そこで活躍するのが加湿器です。 今回、AIが選んだのはオシャレな加湿器…
-
自動認識「サトーHD」ニューノーマル“非接触”需要で活躍
今回AIが選んだのはサトーホールディングス(東証1部)です。バーコードなど認識システムに絡むビジネスを手掛けています。ニューノーマルにはなくてはならない会社といえそうです。 得意分野は自動認…
-
廃棄物処理大手「ダイセキ」は時代の潮流に乗った
新型コロナウイルスのワクチン開発が急ピッチで進み、その有効性が話題となっています。株式市場はこれを好感。NYダウは史上初の3万ドル台に乗せ、東証も2万6000円台を固めつつあります。 今回、…
-
11月決算の「サムティ」株主優待で無料宿泊券をゲット
新型コロナウイルスの第3波が日本中を襲っています。Go To トラベルで復活しつつあった宿泊施設も再びダメージを受けているようです。 そんな状況ではありますが、アフターコロナを見据えた会社を…
-
三井住友トラストHD 信託財産残高では国内トップクラス
今週は日米ともに株価が爆騰しました。米大統領選でバイデン候補が勝利を確実とし、新型コロナウイルスのワクチン開発も進展しています。 11日の日経平均は29年ぶりに2万5000円台を回復しました…