AI株価予想
-
「アイスタイル」日本最大級の化粧品サイト・アットコスメを運営
今週AIが選んだのはistyle(アイスタイル)です。日本最大級の美容系総合ポータルサイト@cosme(アットコスメ)の企画・運営や広告サービスの提供をしています。 @cosmeのスマホアプ…
-
「昭和電線HD」来年に向けた事業再編と商号変更に感じる積極性
AIが選んだ昭和電線ホールディングス(本社・神奈川県川崎市)は、昭和電線グループの純粋持ち株会社。 グループの事業は4つ。1つ目は基盤事業であるエネルギー・インフラ事業。社名の通り、電線・ケ…
-
「倉敷紡績」繊維から化成品が主力に…半導体事業も好調
倉敷紡績(本社大阪市、従業員4313人=グループ連結)は、クラボウの通称で知られる大手繊維製品会社です。1888年に岡山県倉敷で創業された100年企業。事業セグメントは繊維、化成品、環境メカトロニク…
-
「VTホールディングス」急拡大した自動車販売集団、円安は海外市場で追い風
VTホールディングス(東証プライム、名証プレミア)は自動車ディーラーの持ち株会社です。連結子会社は52社あります。本社は愛知県名古屋市。1983年にホンダベルノ東海として設立されましたが、現在の販売…
-
「山九」隠れた巨大企業、アジアや中東へのグローバル強化
2018年に創業100周年を迎えた山九(本社・東京)は福岡県の門司が発祥です。 コア事業は「プラント・エンジニアリング(機工=グループ会社7社)」「オペレーション・サポート(工場構内サービス…
-
「マネーフォワード」クラウド型サービス、お金の課題に取り組む
今週1位のワールドは3月に本欄で取り上げたため、2位のマネーフォワード(東証プライム)を見てみましょう。 2012年に創業した同社の中心事業は法人・個人事業主向けのクラウド型サービスです。「…
-
「アルバック」真空技術で半導体製造を支える、売上高は世界トップ10入り
半導体不足はなかなか解消されないようです。昨年11月に給湯器が故障し、販売店に注文したところ、「設置できるのは2022年2月ごろ」と告げられた知人がいます。ベトナムなどで製造する半導体の工場がコロナ…
-
「ゼンリン」が新事業を展開、他企業と地図データを利活用
車でドライブするときに、今どき大きな道路地図を眺めながら目的地を目指す人は少ないでしょう。ほとんどの人が自動車に搭載されている、カーナビやスマホを使うはずです。そんな地図データを提供しているのが、今…
-
「ワールド」脱アパレル依存で構造改革中、社外からブランド経営人材を登用
国内アパレルはユニクロが圧倒的な強さを誇る中、しまむら、西松屋、ワークマンなど低価格路線のブランドが元気です。今回AIが選んだワールド(1959年創業、兵庫県、鈴木信輝社長)はその路線とは一線を画す…
-
「サイバーエージェント」ゲーム事業が大成長、ヒット継続で売上高1兆円も
インターネット広告費が完全に旧来メディアを上回りました。 2月24日に大手広告代理店の電通が発表した「2021年日本の広告費」によると、「インターネット広告費」は2兆7052億円(前年比12…
-
小売りの物流を丸ごと請け負う「丸和運輸機関」
ウクライナ情勢への懸念から日経平均は大幅に下落しています。 そのような中でAIが注目したのは丸和運輸機関(東証1部、本社は埼玉県吉川市)です。同社のメインビジネスは運輸(陸運)です。1970…
-
「学研ホールディングス」教育と医療福祉の2本柱に、社外取締役に城戸真亜子氏
学研といえば、思い出すのは「科学」と「学習」。小学校で月1回、担任教師が購読者の児童に手渡しで配り、雑誌からちらっと見える箱に入った付録にみんな目を輝かしていたものです。そんな学研グループの持ち株会…
-
大日本住友製薬は「住友ファーマ」に社名変更で心機一転
今回はAIが2位に選んだ医療用医薬品準大手、大日本住友製薬(本社・大阪市、野村博社長)に注目したいと思います。 同社は2005年に大日本製薬と住友製薬が合併して誕生しました。住友化学の傘下で…
-
「オープンドア」トラベルコでおなじみ、システム開発内製化が強み
予想1位のキリンHDは本欄の頻出銘柄なので、今回は2位のオープンドアをとりあげたい。 同社の中核事業は格安旅行商品を網羅した比較サイト「トラベルコ」。1500以上の旅行サイトと提携し、高級宿…
-
半導体試験装置で世界トップクラスの「アドバンテスト」
リモートワーク、遠隔教育、遠隔医療、工場自動化、自動運転など、急速に進むデジタル革命を支えるのが半導体です。5G(第5世代移動体通信)になってデータトラフィックが増大する中、半導体の高速化、高性能化…
-
「ハウス食品グループ本社」オミクロン株感染拡大で巣ごもりといえばカレー?
おせち料理を食べつくしたあとは、ラーメンやカレー、パスタなどが懐かしくなります。 今回、AIが3位に選んだのはカレールーで国内トップのハウス食品グループ本社(東証1部)でした。 「バー…
-
「綜合警備保障」は株価低迷中も、高齢者の見守りサービスに注目
年末年始に帰省した人は大勢いるでしょう。コロナ禍だけに、しばらく実家に帰っていなかったサラリーマンもいるようです。 「2年ぶりにゆっくり両親と話をしたけど、どうも様子がおかしい……」 …
-
「キリンHD」クリスマスに乾杯!寒さ本番、うち飲みも追い風に
24日はクリスマスイブです。ホームパーティーや気の合った仲間と少人数のマスク会食を楽しむ人は大勢いそうです。久しぶりに会う友人と「カンパーイ」とグラスを傾ける。まずビールで乾杯でしょうか。 …
-
「gumi」がメタバース関連の一角に急浮上
今月10日に発表した今期(2022年4月期)の第2四半期(2Q)は減収減益で着地。これを嫌ってか、株価は年初来安値を更新しました。モバイルオンラインゲームで知られるgumi(東証1部)です。 …
-
「トクヤマ」創業1918年、半導体用シリコンの世界大手
半導体不足は相変わらず続いています。寒さの厳しいこの時季に給湯器が壊れ、冷たい水で食器を洗っている主婦もいます。 「給湯器が届くのは来年2月以降で……」と嘆きます。風呂は歩いて20分ほどのとこ…