お金を増やす節約マジック
-
ファミマでたまる「ファミペイボーナス」活用術 5月、6月キャンペーンは超お得
コンビニの公式アプリにはお得がいろいろ。会員限定クーポンはもちろんのこと、会計時にアプリ画面を提示することで参加できるキャンペーンなども期待大だ。 たとえばファミリーマートのアプリ「ファミペ…
-
通勤定期券でもたまる! 東武線の「オフピークマイル」はお得がいっぱい
時差通勤でたまる乗車ポイントサービスをチェックしたい。たとえば「トブポマイル」を展開する東武鉄道では、この5月から、東武線のPASMO通勤定期券利用者を対象に「オフピークマイル」の社会実験が始まった…
-
夜の有料特急に乗り放題! 京成電鉄が展開する「イブニングPASS」の実力
京成電鉄では5月乗車分から、必ず座れる有料特急「イブニングライナー」を対象とした定額制の特急券「イブニングPASS」が新登場。月8150円(税込み)で、夜の時間帯に運行される全7本どれでも1カ月間乗…
-
auじぶん銀行がリニューアル! 特典が拡充した「じぶんプラス」に注目
共通ポイントがたまる銀行サービスに期待大だ。auじぶん銀行ではこの4月、ATM利用手数料や振込手数料の無料特典でおなじみの優遇プログラム「じぶんプラス」が大幅リニューアル。ステージ数や判定条件が変わ…
-
2000円で実質乗り放題! 東京メトロの新サービス「休日メトロ放題」は超お得
東京メトロが展開するメトロポイントクラブ(以下、メトポ)でのお得な新サービス「休日メトロ放題」に注目したい。事前に登録料月額2000円(税込み)を支払うと、土日祝日の東京メトロ線の利用分が後日全額ポ…
-
乗車でたまる!新サービス「小田急おでかけポイント」を使いこなす
鉄道乗車でのポイントサービスをチェック。小田急電鉄では4月1日から、PASMOで小田急線に乗るとポイントがたまるお得な新サービス「小田急おでかけポイント」がスタートした。乗車回数に応じて付与率アップ…
-
京浜急行5種類のお得きっぷが新登場! 初展開の「全線1日フリーパス」は使い勝手◎
鉄道のお得きっぷに注目したい。たとえば京浜急行電鉄の新商品。3月から、通年商品としては初の展開となる「京急全線1日フリーパス」やバスもお得な「京急線・京急バス1日フリーパス」、横浜みなとみらい・中華…
-
「JR東日本」4月スタートの新サービスが充実 よりお得が狙える内容に
JR東日本では4月から、2つのサービスが新たな展開へ。Suica通勤定期券利用者を対象に昨年から実施中の「オフピークポイントサービス」が期間延長となり、昨夏に試行され話題を集めた定額サービス「JRE…
-
ガストをよりお得に!割引価格になるアプリやプラチナパスポートをチェック
ファミリーレストランをよりお得に楽しみたい。たとえばガストをチェック。まずは公式アプリに注目で、すかいらーくグループでは、ガストをはじめとするグループ各店で使える「すかいらーくアプリ」を展開。ブラン…
-
銀行のキャンペーンをチェック 条件達成で現金などが“必ずもらえる”
銀行のキャンペーンをチェックしたい。この時期は新規口座開設やデビットカード利用などを優遇するキャンペーンが目に留まる。とくに条件達成で現金などが“必ずもらえる”もの。シンプルにお得なので利用を検討中…
-
三越伊勢丹グループ「エムアイポイント」がたまりやすくなった
三越伊勢丹ホールディングスは2月に「エムアイポイント」と「三越伊勢丹・カスタマープログラム」の仕組みを改定。対象顧客が広がり、より身近なサービスになったので注目したい(詳細は公式サイトで要確認)。 …
-
スルガ銀行、池田泉州銀行、大和ネクスト銀行…特典付き定期預金に注目
ユニークな特典付きの円定期預金に注目したい。たとえば抽選や予想に参加できるもの。堅実に預金しながら、当たれば特別なお得もゲットできるので期待大だ(2月21日現在。詳細は公式サイトで要確認)。 …
-
「青春18きっぷ」で自由な旅を満喫しよう 春季分は2月20日発売
のんびり自由に鉄道の旅を楽しむなら、JRグループの企画乗車券としておなじみの「青春18きっぷ」に注目だ。1枚のきっぷで5回まで、普通・快速列車が1日乗り放題になるのでお得。今年も早速、2月20日から…
-
「ココス」特典が満載のスマホアプリ 食事優待券や割引サービスも
ファミリーレストランをよりお得に楽しみたい。たとえばココスはどうだろう。やはり公式アプリ・サイトでの会員サービス「ココウェブ」はチェックしたいところ。大きな特徴として、食事優待券や割引サービスを特典…
-
ファミレスをもっとお得に! 「デニーズ」のアプリを使いこなす
気軽に利用できるファミリーレストランをよりお得に楽しみたい。たとえば公式アプリやテークアウト限定メニュー。セブン&アイ・フードシステムズが運営するデニーズでは、ステージアップの機能などを備えたアプリ…
-
満期は1~2週間! “超短期”の定期預金でお金を増やすテクニック
円定期預金もいろいろある中、手元資金の一時的な預け入れに便利なのが、1~2週間で満期がくる“超短期”の定期預金だ。一部の銀行が展開している商品で、見たところ一般的な円定期預金よりも金利は高め。つまり…
-
今年は新幹線イヤー! お得な「JRE POINT」を使いこなす
JR東日本では1月7日から「新幹線YEAR2022」キャンペーンがスタート。5方面の新幹線が今年それぞれ周年を迎えるのを記念したもので、12月31日までの期間中、さまざまな企画が順次展開されるという…
-
宝くじ定期預金で“一攫千金”の夢を…スルガ銀は年末ジャンボで1等当選も
一部の地方銀行や信用金庫などで見かける、おまけ付きの円定期預金。宝くじ付き定期預金もそのひとつだ。堅実に預金をしながら一獲千金の夢も見られるのは魅力。ネット支店を中心に人気の商品を取り上げてみたい(…
-
銀行金利の1000倍以上?「旅行積み立て」は上乗せサービスがうれしい
旅行は準備期間も楽しいもの。お得に旅行資金が貯められる旅行積み立てを検討したい(詳細は各社公式サイトで要確認)。 旅行積み立ては航空会社や旅行会社などが扱っている商品。旅行資金を一定期間積み…
-
スマホ向け定額サービスをチェック ドコモの「スゴ得コンテンツ」に注目
携帯会社が展開するスマホ向けの定額サービスをチェック。 たとえばNTTドコモでいうと、200種類以上のコンテンツが使い放題になる「スゴ得コンテンツ」と、これを中心としたサービスパック「いちお…