プロだけが知っているヒミツ銘柄
-
「アイキューブドシステムズ」モバイル管理市場でシェアトップ
4月月間の海外投資家動向は現物1兆1615億円の買い越し。前月は1兆2664億円の売り越しだった。現物買い越しは昨年10月の6937億円以来6カ月ぶりのこと。期末の特殊な入れ替えはあったのだろうが逆…
-
「IGS」AIを活用して多様な人材を評価、“DXの自分事化”の先駆者
昨年末に上場し現在、東証グロース市場のInstitution for a Global Society(略称IGS、証券コード4265)が興味深い。 同社のビジョンは「人を幸せにする評価と教…
-
有名企業のアプリ開発を多数手がける「アイリッジ」の先進性
「時代の半歩先を想像して、世の中を常に本質的な豊かさで満たしていく」を目指して成長しているのがアイリッジ(3917)だ。 企業と顧客間のコミュニケーションや顧客エンゲージメントの向上を支援する…
-
「サイバーセキュリティクラウド」はサイバー攻撃時代の注目株
サイバーセキュリティクラウド(4493)は日本では数少ないセキュリティーサービスのメーカーとしてグローバルにプロダクトを展開している。 「世界中の人々が安心安全に使えるサイバー空間を創造する」…
-
「CINC」はWEBマーケティングの個別最適化が強み
CINC(4378)に注目する。 同社はあらゆるデータをテクノロジーの力で価値ある情報に変換するデータソリューションが中核。独自のデータ収集技術により世界最大級の日本語のキーワードデータを取…
-
「NEW ART HOLDINGS」アート分野の事業領域拡大を狙う
文化庁が提唱している文化芸術の政策パッケージのテーマは「ジャパンアートのグローバル展開・DX(デジタル・トランスフォーメーション)の推進・活動基盤の強化・保存・活用」など。目的は「新たな価値創造。ジ…
-
将来の労働力不足に挑む「ツナググループ・ホールディングス」
相場は常に生まれ変わる存在。だからデータで分析すると遅れる。でも今日の値動きの中に明日の相場の芽がある。「踊らない。騒がない。慌てない。諦めない」。言葉は違うが、言おうとしていることは一緒で重要なこ…
-
「ランドコンピュータ」業績堅調、40年以上黒字経営のIT企業
コンピューターを通じて常に最新のITを研究し、社会の発展に寄与しているのがランドコンピュータ(3924)だ。 学校法人を起源として1971年に創業。創業3期目以降40年以上も黒字経営を実現し…
-
「デジタルハーツホールディングス」DX人材プラットフォーム企業へ
デジタルハーツホールディングス(3676)は創業以来、ソフトウエアの不具合を検出・報告するデバッグのスペシャリスト集団として、さまざまなゲームや、アミューズメント機器などのデバッグサービスを提供して…
-
「ジオコード」ブルーオーシャン泳ぐIT企業に、地方創生にも結合
ジオコード(7357)はWebマーケティング&セールステックで集客から受注までのすべてを一社完結。顧客、社会にとって有益なサービスを創造している。オーガニック(自然検索)のアクセスアップから成約率の…
-
「アイリック」官公庁も採用するスマートOCR(R)に期待感
アイリック(7325)に注目する。 同社は業界唯一の「保険分析・検索システム」を自社開発。そのシステムを活用して来店型保険ショップ「保険クリニック(R)」を全国展開。開発されたシステムは保険…
-
「テンポイノベーション」“店舗物件を科学する”プロ集団、成長性と安定性が同居
「飲食転貸借の商習慣を変え、店舗物件の次のスタンダードを創造する」を追いかけているテンポイノベーション(3484)に注目する。 住宅や事務所は一切扱わず、また不動産仲介も行わず、事業を店舗物件…
-
認可保育園運営「さくらさくプラス」東京23区中心に保育ニーズつかむ
「良い株を安い時に買って高くなったら売る」というのが株式投資のセオリー。良い株を見つけることはそんなに難しくはないが、安い時に買うというのがなかなか実践できない世界。古今東西モノが安くなれば人が争って…
-
ITソリューションカンパニー「CNS」新技術の先取りが強みに
株式市場はIPO(新規公開株)で騒いで踊ってそのうち知らないフリをする。株価が動かなくなった途端に見えないフリ。通りすがりの投資家を演じさせられてしまわないことが肝要だ。株式投資は丁半博打ではなく、…
-
派遣人材「ウィルグループ」高い定着率で高評価 注力分野は介護、建設技術者
ウィルグループ(6089)は「セールスアウトソーシング」「コールセンターアウトソーシング」「ファクトリーアウトソーシング」の3つのアウトソーシングサービスを事業の柱として成長。「個と組織をポジティブ…
-
「サーキュレーション」外部プロ人材でプロジェクト解決、法人の課題データを蓄積
サーキュレーション(7379)は外部プロ人材の経験・知見を複数の企業で活用するプロシェアリング事業を運営する。高い専門性を有するプロ人材の経験・知見を雇用ではなくプロジェクトベースで活用することで、…
-
「BCC」柱はIT営業アウトソーシング、6期連続増収へ
BCC(7376)はIT営業アウトソーシング事業とヘルスケアビジネス事業を展開している。 IT営業アウトソーシング事業は、大手IT企業の営業アウトソーシングとして順調に拡大。顧客の営業戦略を…
-
「BlueMeme」業績は絶好調 簡単、高速、低コストなシステム開発に注目
謹賀新年。コロナに負けず相場に負けず自分に負けず。「相場と銘柄の本質は何だろう」を問い続けると、未来は見えてこよう。 新年第1弾の銘柄はBlueMeme(4069)。ローコードとアジャイルを…
-
「ネオマーケティング」“4K”でマーケティングを支援
今年最後の銘柄はネオマーケティング(4196)。同社は「生活者起点」のマーケティング支援会社で調査に必要なすべてを内製化している。生活者のニーズに正確に応える調査を提供し、その結果を基に最適なマーケ…
-
「PCI HD」生活インフラを支える縁の下の力持ち
PCIホールディングス(3918)はITで安心・安全・豊かな社会へ貢献することを目指して事業を展開。事業領域は①エンベデッドソリューション②ビジネスソリューション③IoT/IoEソリューション④半導…